
51日目の男の子が夜も寝つかず、だっこを求める。助産師に相談したが、吐き戻しで心配。この時期の特性かどうか気になる。
生後51日めになります。
男の子なのですが、最近まとまって寝てくれず。。日中ほとんど起きています。寝たとしても15分くらいを数回とかです。
夜も続けて寝てくれません。
しかも起きている時はだっこをしないとぐずってしまいます。
両手が空かないと家事が出来ないので、夕飯づくりや洗濯物の際はだっこひもを使ってなんとか家事をしています。
以前助産師さんに少しくらい泣かせても大丈夫と言って頂いたんですが、
顔を真っ赤にしてヨーグルトの入れ物に浮いたようなミルクを吐き出してしまいます。心配になりついつい1日中だっこになってしまい疲れてしまいます。。(´;ω;`)
今の時期はこういう時期なのでしょうか?(..)
- たまご(9歳)
コメント

あき
私もはじめの頃は全く寝ずでした。。
全く寝ない、母乳間隔もあかない等で、いつまで続くんだろうという気持ちで先輩ママにもよく相談していました。だんだんリズムがついてくるよとゆわれ、とにかく必死でしたがある時を境にリズムがついてきて寝る時間がちょっとずつでしたが長くなってきました。
個人差はあると思いますが、必ずリズムがついてくると思います😓
お互い頑張りましょう⭐️

とろん
私も抱っこしてないと泣いてるか起きてる子でひたすら抱っこの日々です!睡眠時間も腕枕をしてないと起きてしまいます。毎日毎日、腕もパンパンで辛いです。
抱っこ紐は、エルゴタイプのものを嫌がりスリングを使っているので両手も開かず家事なんて、できません。
家事ができないうえにご飯を作る時間も食べる余裕もなく、大泣きしました。
耐えきれず旦那に相談したところ、家事をしなくていいと言ってくれ、夕飯も作ってくれます( ˙˘˙ )
お昼わ適当にぱぱっと泣かせつつ支度し、自分で納豆ご飯と即席味噌汁とかで済ませています。
ご飯を食べる時必ず娘に向かって「ママご飯たべまーす!いただきまーす」といい続け少しクズっても食べ終わるまで横目で見ながら待ってもらっています。少しずつ慣れたのかご飯の間しばらくは静かにまっています。
抱っこ紐でおんぶができるようになるまでは、家事を休むつもりでいます(笑)
無理して家事をしないで、子供との時間を大切にするのもいいと思います( ˙˘˙ )
抱っこ抱っこも、今のうちです( ˙˘˙ )
たまご
回答ありがとうごさいます!
そうですよね、あとちょっと頑張ればリズムが出来てきてあの時は大変だったなぁ。。てなれますよね(^^)
頑張ります☆