
息子の体力不足で心配。朝の運動も大丈夫か不安。幼稚園の都合に合わせるのが難しい。どうしたらいい?
年少の息子がおります。
運動会の練習が始まり、今日リレーの練習があったそうです。
帰りに先生から、体力がもたないと言われました。
息子は3月の終わりで早生まれということもあり、体が他の子と比べると小さく、食事も肉などを食べないのであまり体力がありません💦
それでいつも9時半頃に幼稚園へ送って行くのですが、9時に来て朝外で遊びながら体力作りをすると言われました。
ただでさえ、練習で疲れるのに朝からも運動させるのは体力的に大丈夫かなと心配です。
お昼寝もないし、幼稚園の給食はちゃんと食べないので3時までもつかなと😭
私としても、9時に待ってると言われるとその時間に連れて行かなきゃならないし、こちらの都合で行ける時間につれていいたいのになぁとモヤモヤします…😵
やはりいう通りにしないとダメなのでしょうか?
- ママリ

夏色☆
そんなこと言われるんですか😱
年少の年の一年はやはり差が出ますよね💦
運動会ってたぶん来月とかですよね?今から早く行ってもそう簡単に体力つくと思えません💦
うちは8月生まれですが、それでも去年運動会の練習始まったらお疲れ気味でした😱
私なら連れていかないです。

y.t
言う通りにしないとダメということはないと思いますが
早生まれを理由にするのもかわいそうかな?と思います…
早生まれでも体力ある子とかもたくさんいるので!
でも個人の成長には差があるので
無理させすぎる必要はないと思うので
毎日ではなく週に2.3回だけ9時に送って行くとか
子どもの様子みながらやっていてみてはどうですか?
お子さんも体力ないよりあるほうがいいと思うので
先生が提案してくれたことを
無理ない程度で努力してみるのは良いことだと思います😊

はじめてのママリ🔰
強制されることはないと思います…
9時だとそんな早い時間ではないので朝から身体を動かすのはいいことかな〜。っと思ったりもします🤔
みっちりこんな運動してこうしてああしてって決められて、子どもが苦痛に感じるなら無理することはないと思いますが遊びの一環なら子どもも身体を動かせて尚且つ楽しめて一石二鳥ですよね!
身体動かせば、給食も食べるようになってくると思います!
うちの園とか周りの園とかみていても、8時半や9時には外に出て遊んでます!
お子様が嫌でなければ、そんなに心配するこおもないかな?🤔っと思います。
体力がないから運動を控えたりするのでなく、食べ物や睡眠で補ってはいかがでしょうか?😊

みゆ
先生やっていますが
そんな幼稚園あるんですか?!ww
スパルタというか
えー園長先生とか
知ってるんですかね、、?💦
登園がギリギリで
朝の支度が終わらないこの
保護者の方には
もう少し早く登園できますか?とお願いしたことは
ありますが
体力作り、それもリレーのためにって🤣💦
ちょっとびっくりです、、💦
コメント