
子どもには適度に話しかけることが大切。絵本よりも今は遊びたい時期。語彙力を上げるためには、遊びながら会話を増やすのが良いでしょう。
子どもにはどのくらい話しかけるべきですか?
いま七ヶ月になるんですが、一人遊びをする時間が増えたのでその間はなにやら独り言を喋りながら遊びに熱中する娘を邪魔せず見守ることが多い気がします。
一緒に遊ぶとき、お世話するときは結構話しかけてるつもりなんですが、「いまから○○するよー」とか「○○ほしいの?」とか会話がワンパターンになってます😅
いまの時期は語彙力を上げる時期ともいいますがもっと絵本とかたくさん読んで上げるべきですか?
絵本は実家からもってきたものがたくさんあるんですが、それよりもいまは、仕掛けおもちゃで遊びたい!つかまり立ちしたい!抱っこして!って感じで絵本にはあんまり興味なさそうです。
- 焼き肉大好き(5歳3ヶ月)

退会ユーザー
遊んでる子供を見ながら、楽しいねーと一緒に遊んでるような感じで喋ってました!
本とかはまったりできるタイミングで1日1回くらい読む感じでいいと思いますが、みなさんはもっと読んであげてるのかな🤔?

ままり
うちは旦那が単身赴任で、子どもは外出すると体調崩しやすい子で、ほとんど私の言葉しか聞くことが無いので1日中話しかけてました😊
洗濯物干すときもシャツ干すよーシワにならないようにパンパンするよーあとタオル1枚で終わるよーそしたら遊ぼうねーみたいに🤣
酸欠で辛かったですが笑
そのおかげか分かりませんが2語文3語文出るの早かったですよ😊
-
ままり
1人遊びは邪魔しない方が良いと言うので見守ってて大丈夫ですよ😊
絵本はうちは最近寝かしつけに読むようになりました!- 9月8日

🌈ママ 👨👩👧👦
うちは絵本あまり読みませんでしたが私がかなりおしゃべりで常に話しかけてるので子どももよくしゃべります笑
絵本は最近は毎日持ってくるので読むようになりました
ワンパターンに話しかけたりわからないだろうけどご飯何々作るんよーとかママ◯◯したいなーとか普通に会話な感じで話しかけてました🤣
それとか実況中継系もあります笑
さあ、始まりました
◯◯選手つかまり立ちです!
今日は果たしてどのくらいの時間できるのでしょうか
机から自分から離脱できるのでしょうか!?とかくだらないことを笑笑
すみません🤣笑

エリ
1人遊びをしてる姿を見ながら何かしら話してたと思いますw
毎回、同じ会話でもいいと思いますよ!
声を掛けることが大事かなと思います( ^ω^ )
私は絵に興味を持ったくらいに初めて本を読んであげました(^^)

バニー🐰
絵本をリビングにカゴに入れてがさって置いてます🙂自分で触れるようにしてるので、持ってくるようになって一日30ー40冊読んでます(^^)喉痛くなりますが…😅 興味出てきた時に手に取れるようにしてたら無理に読む必要はないかな?と思います!食べられたりしてボロボロになりますが…💦

ママリ
会話ができるようになるまでは特に話しかけたりはしなかったですね🙄
ある程度理解してるかなー?って感じになってからは、「バナナ食べる人ー?」みたいな感じでコミュニケーション取ってました。
話しかけるって感じなのは一歳すぎてからです🤔
私は疲れちゃうので〜。
長男は喋りはじめは遅めではあったけど、ただ喋らないだけで理解はしていたので、話しかけるから何が良い〜ってわけでもないと思います。
次男は長男が話しかけまくってますが、言葉の理解力とかは大差ないです!
なので、どのくらい話しかける「べきか」というのはないと私は思います!!
ママが疲れない程度に‼️でいいと思います😊
-
ママリ
ちなみに長男は絵本聞くようになったの2歳くらいでした🤣それまでは見向きもせず。
一方次男は0ヶ月からじっと見ていたし、大好きでずり這いしだしてからは自分から持ってきます。
結局おもちゃにも好みがあるので、絵本に興味ないなら無理して読む事もないと思います😛
幼稚園入る頃には絵本大好きになりましたし、小学生になってからも文字の理解力も問題ないです😊
子供は集中している時が一番成長するので
しかけおもちゃで集中して遊ぶなら、それがベストです!✨- 9月8日

焼き肉大好き
みなさん、ご意見ありがとうございました。参考になりました!😀
コメント