
生後0ヶ月の赤ちゃんが授乳を嫌がり、乳首の形や吸い付きに悩んでいます。授乳が苦痛で、ミルクに切り替えています。乳首マッサージが対策ですか?
生後0ヶ月(9日目)の子どもへの授乳について、
すごくおっぱいを嫌がります(´•_•̥`)乳首の形が悪いのか吸い付きが悪いです。上手く吸いつけられる時もあるのですが、10分位格闘してダメならミルクにしちゃっています。。哺乳瓶だとあっという間に飲み終えます。授乳の時間が憂うつになってきちゃいました…
対策としては乳首のマッサージするしかないんですよね…?質問というかグチでした💦
- いるか(6歳, 8歳)
コメント

まゆみほりかわ
母乳で育てることを決めてるのって、とても偉いなって感じます💕
お母さんであるならば、経済的にもって思いますが、かなりの自分の時間や気持ちを費やして、実ってくことなので、私はいつもみなさんすごいなぁて、感じます。
同じく、長女の時に、母乳だけではなく混合でしたが、授乳時間が苦痛でした。
ちゃんと飲めてるかどうか?それがオシッコやウンチの回数、赤ちゃんのきげんだけでしかわからなく、飲む時間もまちまちで、ただ疲れて寝ちゃってるだけのときもあり、短時間でまた泣いたからおっぱい。
でも、私が感じたのはこちらのさ気持ちが前向きになれるならば、母乳だけにこだわらなくてもいいかな?でした。
自分が気持ちに余裕もてて、赤ちゃんにやな影響が無ければ、くつうにかんじるよりも、楽しく接せれた方がいいかなと思います。

snow(*^^*)
生後30日の男の子と格闘中です!
私の場合、出産してからおっぱいをくわえる事が出来ないまま、赤ちゃんの黄疸の為離れてしまいました。
離れている間、乳首をマッサージして柔らかくしていたのですが、授乳に行くと、赤ちゃんはくわえられず、私も上手くくわえさせれず。
助産師さん等に抱き方や、おっぱいのあげ方を教えてもらえないまま、退院。
毎回の授乳で格闘するも、このまま母乳をあげれないのかと、鬱になる寸前でしたが、新生児訪問に来た保健師さんに訪問して相談に乗ってくれる助産師さんを教えてもらい、2度来てもらって、母乳が出るか、赤ちゃんの抱き方が乳首の向きと合っているか、おっぱいのマッサージ等してもらい、現在混合になりました!(*^-^*)
ミルクをあげながら、泣く日々でしたが、今は、ギャン泣きされると焦るので、ミルクを少しあげて赤ちゃんを落ち着かせ、それからくわえさせてます。まだ、1回で成功することは少ないですが、鬱にはならないですんでいます♪
母乳がどれぐらい出ているかは分からないし、量も足りないので、母乳の後にミルクを足しますけど、その内出る量も増えるかな?と気楽になりました!(^-^)/
お金は1回5000円(人によって違うみたいです)と、少し高いかな?と思いますが、憂うつな顔で赤ちゃんと向き合わなくなったし、気持ちも楽になったので、なかたろさんも探してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、ネットでも検索すると出てきますよ~!
一ヶ月、外出出来ないし、おっぱい以外でも、精神的に来る事もあるかと思うので、重荷になることは、少しでも軽くなるように色んなものや、人に頼りましょ🎵
これからの赤ちゃんとの時間が楽しめる様になります様に祈ってます(ノ´∀`*)
-
いるか
助産師さんに相談できるといいですね!探してみます!!
詳しいコメントありがとうございます♡本当気持ちが楽になりました(*ˊᵕˋ*)- 7月11日
-
snow(*^^*)
ミルクでも、母乳でも、お母さんの笑顔が大切かな?って思うので、お互い楽しく子育て出来ると良いですね~(*´∇`*)
寝不足にはなるけれど(^-^;- 7月11日
-
いるか
笑顔大事ですよね(*ˊᵕˋ*)
今、乳頭保護器を試してみた所、驚くほどすぐ吸い付けました!!文明の利器ですね!これが続けばいいんですが♪
お互いがんばりましょうね♡- 7月11日

ななぴ75
私も一人目の時、吸いにくいおっぱいだったようでそんな感じでした!
完ミでもいいならミルクあげちゃってもいいと思いますが、母乳もあげたいならミルク足しながらでも吸わせ続けた方がいいと思います!
赤ちゃんに飲ませる前にマッサージして柔らかくしたり、私は乳頭保護器を使ってました!保護器で吸いついてくれたらさっとはずしてみたり。
一か月くらいで飲みやすくなったのか完母になりました。
-
いるか
乳頭保護器があるんですね!
どのタイプを使ってましたか?調べてみたらハードタイプソフトタイプ色々あるみたいですね💨- 7月11日
-
ななぴ75
私はメデラのニップルシールド使ってました!ソフトタイプだと思います!
合う合わないあると思うので、合ったらラッキーくらいの気持ちで使ってみてもいいかもしれないです!
あと一人目の時は手でマッサージしたり少し絞って柔らかくしてたんですが、今回搾乳機使ってみたら、手より良く出るしすぐ柔らかくなって赤ちゃんも吸いやすそうでした。おっぱいも刺激されて良く出るようになりましたよ!それを哺乳瓶で飲ませてあげればミルク作らなくてもいいし、色々試してみるといいと思います^o^- 7月11日
-
いるか
メデラのニップル人気ですね!お店来たのですが、無かったのでピジョンの乳頭保護器を買ってみました!
合ったらいいなの気持ちで色々試して使ってみます♪
ありがとうございました♡- 7月11日

まめまめみ
格闘してた頃が懐かしいです!私も硬すぎる乳首を柔らかくしてあげたり、なかなか吸ってもらえなくて格闘してました!そのうち赤ちゃんも飲むのが上手くなってきて、お母さんと息が合ってきて飲むようになると思います!お母さんも赤ちゃんもまだまだ初心者ですもんね♡がんばりましょ
-
いるか
皆さんやはり格闘する時期があるんですね、なんだかホッとしました😌✨
しばらくはミルクにも頼りつつ、完母目指してがんばりたいと思います!!- 7月11日

ミズキ
わたしも同じような状態でしたが
メデラのニップルを使ったら
ごくごく飲んでくれるようになりました!
おすすめです(((o(*゚▽゚*)o)))
-
いるか
メデラのニップルですね!
後で早速西松屋へ見に行ってみます♪アドバイスありがたいです(*´∇`*)- 7月11日

m-mu
私は生後20日程です!!
私は短乳頭でほぼ扁平みたいな感じです…
退院するときは両方で10しかおっぱい出なかったんですよ
そして私の場合吸い付けないから1時間格闘して結果1度も吸い付けないという毎日でこっそり泣いてました。
鬱になるかと思い開き直って鬱になるなら完ミにしようと思ったら楽になり
少しでもと思って赤ちゃんは吸い付けないからおっぱいでないの当たり前なんで搾乳器で刺激してみることにしたらおっぱい出るようになってきまして
哺乳瓶であげてミルク足してたんですよ
入院してたときはハード ソフトの二種類の乳首保護器で飲ませようと試みましたがダメで
おっぱい自体搾乳だけに出してたんですね。
でも一週間前に助産師検診に行ったら
搾乳器に吸われて乳首の伸びが良くなってるからこの乳首でも直に飲ませられそうだからトライしてみてと言われ
一週間前からトライしてるんですが、結果、吸わせる前に搾乳して柔らかくしてから飲ませるようにしたら飲めるようになって、一週間内で搾乳せずにいきなり今は飲ませられるようになってます!!
産後直ぐは憂うつになるからそういう気持ちになっちゃうんですよね(´д`|||)
マッサージには私は限界を感じたので搾乳器で吸われる刺激でここまでになりましたよ!!
赤ちゃんが大きくなると力もついて吸えるようにもなってきますし、
まだまだ外に出てきておっぱい吸うだけで物凄く疲れちゃうみたいですよ赤ちゃんて
参考になるかわかりませんが、
搾乳器は痛いけど乳首マッサージより私は効果ありましたし損はないと思ってます!!
なかたろさん
頑張って母乳とか考えなくていいと思いますよ♪
そう思うと辛いです私もたくさん泣きましたが今は搾乳器サマサマなんで泣いて悩んで良かったかなとかって思いますよ!!
-
いるか
1時間の格闘はなかなかハードでしたね。。(・・;)💦
搾乳機も刺激になるんですね!乳頭保護器、搾乳機と色々試してみようと思います。詳しいアドバイス参考になります♪- 7月11日

えつぴよ
わたしも今まさに同じことで奮闘中です‼︎生後12日ですが、なかなかおっぱい飲んでくれない時は心折れそうになります(;_;)
黄疸もあって、産院からは母乳じゃ足りないからってミルクもあげてます。。おっぱい嫌がって、ミルクだけしか飲んでくれない時は本当泣きそうになります(;_;)でも、ギャン泣きですけど、毎回毎回おっぱい吸わせてたら、退院時よりも随分上手になりました‼︎
私はいろんな方の投稿見て、自分だけじゃないんだなぁって思ったらちょっと楽になりました(*^^*)
頑張りましょうね!!
-
いるか
同じ状況の方がいると自分だけじゃないんだなと気持ちが楽になりますね♪ありがとうございます!
お互いがんばりましょう♡- 7月11日

ぴよちゃん73
私の子どもは、生後10日目です☆
私の乳首も陥没していて吸いづらく、それでも練習のために毎回吸ってもらっていたのですが、何日かすると、子どもも分かってきてそのポジションとるだけでギャン泣き状態でした…。
母乳自体は出ているので、入院中、助産師さんに「根気良く吸ってもらい続ければ出るから!」と毎日言われ続け、搾乳で寝不足になりながら頑張っていたのですが、ある日限界がきて、我が子に乳首を拒否される辛さに涙がとまらなくなってしまいました。
その日に、「私はミルクのみでやっちゃってるよ!」という2人目出産の方の話を聞いて、ようやく自分の中で「ミルクあげてもいいんだ」と納得できた気がします。
今は、搾乳時間短縮&乳首の形を良くするために、Pigeonの電動搾乳機を使用し、少しずつ柔らかい乳首になってきました。あと、「母乳相談室」の哺乳瓶を使うことで、より吸う力がついてきています。少しずつですが、赤ちゃんも吸おうとしてくれるようになっている気がします!
大事なことは、授乳の時間が幸せな時間であること。我が子との大切なコミュニケーションの時間が、なかたろさんにとって素敵な時間になりますように☆
-
いるか
皆さんのコメント見てミルクでもいいんだなって改めて思えるようになりました♪気持ちに余裕持てないと悪循環になりそうですし💦
母乳相談室の哺乳瓶、私も使っています!もう少し成長したら母乳になればいいなーと思います(*^^*)
優しいコメントありがとうございます♡- 7月11日

snowbloom
まだ生後3日で入院中ですが、既に心が折れかけてます。
昨日までは、母乳があまり出ず、他のママがうまくいい感じの量をあげられてるのを見て、病室に帰ったあと、悲しくて悔しくて泣いてしまいました。
日付が変わって今日の夜中の授乳からようやく母乳が出始めて、ほんの少しですが、飲ませてあげることができました。
ただ、母乳飲ませたあと、ミルクもあげているので、次の授乳時は、赤ちゃんが混乱しちゃったのか、おっぱいを口にあててもグズってなかなか吸ってくれなくて、ミルクだけのときが増えてきました。
3時間おきに授乳してるのですが、黄疸も出ているせいか、寝てることが多くて、これまた全然おっぱい吸ってくれず。
哺乳瓶だと吸ってくれるのですが。。
同じ悩みを抱えているママは自分だけじゃないって分かっただけでも少し心が軽くなりました。
お互い、完母を目指して頑張りましょうね。
-
いるか
3日目ですか!まだまだ体もボロボロの時ですよね💦大丈夫ですか?💦
先ほど乳頭保護器をつけてみた所、すごく吸い付きよくなりました!!便利なものがたくさんあるようなので、お互い色々試してみて、楽しく育児できるようになりたいですね(´ー`)- 7月11日
いるか
優しいコメントありがとうございます✨
気持ちの余裕大事ですよね…!そういっていただいて気持ちが楽になりました。
今は割り切ってミルクと母乳と混合であげていって、1ヶ月位して完母に出来ればいいな〜と思います。