
息子が最近言葉を繰り返して詰まることがあり、吃音の症状かどうか気になる。環境の変化も影響している可能性がある。手をかけてあげることで改善するかどうか知りたい。
吃音についてです。
もうすぐ2歳4ヶ月になる息子ですが、もともと言葉が早く、もう会話も成り立つ程度に喋れます。
状況を説明したり、気持ちを話したり、過去のことを言ったり、色々できるのですが、最近吃音かな?と思うような話し方をします。
例えば、、、
かあちゃん、アンパンマン、あっち行きたいって言ってる
と言いたい時に、
かあちゃん、アンパンマン、アンパンマン、アンパン、かあちゃん、アンパンマン、あっち、あっち、あっち行きたいって言ってる
と言う感じて、同じ言葉を繰り返します。
頭の文字を「あ、あ、あ、アンパンマン」と言う風に言うよりは、単語を何度も繰り返して、次に何を言うか考えてるのか、次に言いたい言葉はわかってるのに口にできなくて詰まってるのか、どちらかはわからないですが、言葉が詰まります。
このような話し方も吃音の症状だと言えるのでしょうか?
環境が影響しているとすれば、最近下の子が生まれて、息子が我慢することが増えました。
もっと息子に手をかけてあげればましになったりするのでしょうか?
何かわかる方や経験された方などのお話が聞けたら幸いです。
- ☀︎Sunny:)(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

sdxit
解決方とかではなくてごめんなさい🙏
うちの子も似たような感じなのでコメントさせてもらいました!!
話すこと全てってわけではないのですが長い文章?で話すときとかによくなってます!ただ次の言葉思いつかないから考えながら喋ってたらそうなってるのかなーと思ってたら...吃音なんですかね??😭

りんご
言語聴覚士をしてます🙋♀️
吃音とは、語頭音の繰り返し、音の引き伸ばし、ブロックの3つの特徴に分けられます。
単語の繰り返しは発達過程で起こる非流暢性と言います。つまり、すらすら喋れないってことです☝️
発達過程において起こることなので、大きくなればおさまりますよ✨
ただ言葉や情緒的な発達は心理的な面が影響しますので、上のお子さんdayなどを作ってあげると良いと思います💕
-
☀︎Sunny:)
コメントありがとうございます😊
そして専門家さんの詳しい説明、かなり助けられます😭💕
流暢に喋れていないだけだと解釈していいのですね!
まだ単語をたくさん知らないけど、言いたいことがあって、どう言おうか〜、、、と頭で考えてる感じなんでしょうか😢??
大きくなったら治ると聞いて安心しました!
そうですよね😣
上の子day作るようにします😢
安心しました!!
ありがとうございます🥰- 9月8日
-
りんご
文章で話せるのはもう少し先で、日本語の文法では文章で話すには助詞が必要になります。
単語を繋げてるだけなので、今は滑らかさに欠けて、大人からしたら不自然に聞こえるんだと思います。
もちろん単語の数も大人に比べて圧倒的に少ないので、その中で伝えようと頑張った結果ですよ😚
大人としては、そこでさらっと正しい表現を入れてあげると良いです❤️
「アンパンマンがあっちに行きたいって言ってるね〜」とか。- 9月8日
-
☀︎Sunny:)
なるほどです!
理解できました😊
そうですよね、もうすらすらと喋ってる方がびっくりですよね😂
すっかり喋れるものだと思い込んで聞いてました💦
確かに助詞はたまにしかないです!!
正しい言葉、それとなく伝えてあげられるようにします☺️
詳しく教えてくださりありがとうございました!!- 9月8日

バルタン星人
うちの子もそんな感じの時期がありました、相談したら
次の言葉を頭で考えてるけど、発語するのと次の単語を考えるので頭がいっぱいいっぱいになってこんがらがって同じ単語を何度もいって、仕切り直してるかんじと言われました!
-
☀︎Sunny:)
コメントありがとうございます😊
同じことがあったと聞いて安心しました!
やっぱり頭の中で考えてるんですね😌
それなら良かったです!
心配が先走り、吃音じゃないかと頭のなかがプチパニックになってました😢- 9月8日
☀︎Sunny:)
いえいえ!
コメントありがとうございます😊
同じような方が居るだけで少し安心しました。
それも同じくらいの月齢なので、何も解決しなくてもホッとしてます😂💕
そうなんですよ。
長めの文章を話す時になります😣
1人遊びでセリフを言ってる時などは全くなくて、、、
次の言葉考えてるんだろうな〜って気にしてなかったんですが、最近下の子も生まれたし、そして旦那が息子を結構キツく叱ったりするので影響してるんじゃないかと心配になってます💦
その、旦那の息子への叱り方もやめてほしいと言う内容で私たちが言い合いになってしまったり、それも息子が見てしまっていて悪影響だったのかもとヒヤヒヤしてます😥
吃音じゃなかったらいいんですけど😢
でもどちらにしろ見守るしかないみたいで、、、。
子育て、難しいです😭
sdxit
同じです!!歌やセリフみたいな毎回決まった内容ゆうときはならないのに今日の出来事とかお話ししてくれるときになります!!
見守るしかないみたいですね!!
うちは子供がそうゆう話方してるときはニコニコしてゆっくり聞いてあげてます☆そのまま様子見ようと思います(^^)
お互い何事もなく子供成長してくれるといいですね💕
☀︎Sunny:)
私も見守り続けます!
そうですね☺️
何事もなく成長しますように🥰