※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳9ヶ月の息子が言葉を話さず心配しています。理解はできているようですが、コミュニケーションが限られています。どうしたら良いでしょうか。

一歳9ヶ月の息子がいます。言葉が出なくて心配です。
あおー、ぱんまん、元気な「はい!!!」の3つです。

話してほしくて、ちょーだい、ありがとうとか言いますが、首を横に振って言いたくなさそうな露骨に嫌な顔をします。

おいしい、お腹減ったなどはハンドサインです。
ゾウ、パンダ、ライオン、恐竜、全てハンドサインです。

エプロン取ってきて、片付けて、ゴミ箱に入れて、いただきますして、ご馳走様して、座って、お姉ちゃんに渡してきてなどの日常生活の指示は通ります。

果物やアンパンマンなどのキャラクターも聞くと指をさして教えてくれます。

言葉は理解しているので、本人は「はい」と言うか首を横に振るかの2つのコミュニケーションで特に困ってない感じです。

親としても育てる上では特に困ってないのですが、全く喋る気配がない、本人に喋る気がないので心配です。

コメント

ママリ

全く同じ感じで2歳すぎるまで喋りませんでした💦
やっとほんとにここ数日で身振り手振りより言葉で伝える方が増えてきて、ペラペラ喋るようになりました😅