
①ハローワークの職業訓練に通うためには、平日週5日で4ヶ月〜半年必要。新しいパートを始めたばかりで、保育園の就労証明書が必要。②コールセンターの研修期間中は午前8:50〜13時の勤務で、短時間保育になる可能性あり。研修後はフルタイムになる予定。
2点お聞きしたい事があります(´・ω・`)
①資格を取りたくて、ハローワークの職業訓練に
応募しようと思っているのですが
今日ハローワークに聞きに行ったら
平日週5日で4ヶ月〜半年通わなくてはいけません。
私は今月新しいパートを始めたばかりなので職業訓練
に行くとしたら仕事や辞めなくてはいけません。
こうした場合、保育園の就労証明書は
どのようになりますか?
今月か来月に保育園から就労証明書が出ると思うのですが
職業訓練に行くとしたら保育園には預けられなくなりますか?
②今月からコールセンターで午前8:50〜13時までのパート
週4日程入ってます。
最初の3ヶ月は研修期間なので↑の時間帯勤務です。
この場合、保育基準では120時間未満なので短時間保育になりますよね?
前回の仕事はフルタイムで120時間以上だったので午後6時まで預けていました。
仕事が変わり保育園から120時間未満なので短時間保育でお願いしますって言われますか?
3ヶ月の研修期間が終わったらフルタイムになる予定です。
今は短時間だけど研修期間が終わったらフルタイムになるのでこのまま標準時間で預けられるのでしょうか?
会社からの就労証明書がどのように書かれるのかわからないので、今の勤務時間を書けば多分短時間保育になってしまいますよね?
文章にまとまりがなくてすみません(´д⊂)
わかる範囲でいいので教えて頂けると助かります😭
- ♡♡♡(3歳1ヶ月, 8歳)

H♥mama
①
職業訓練に通うのであれば
訓練に通ってる事が分かる書類を提出すれば保育園には
通えると言われました。

mnsママ
今現在通ってますが、
職業訓練のところに学校行ってますよーって証明書を出してもらってそれを役所に出せば求職活動中になっちゃいますが保育園預けること可能です!3カ月の講座にかよっています!

3Kids-mom
自治体によって違うかもなので、参考までに…
私が職業訓練に通っていた時は「就学」という理由で預けることは可能でした。(私は空きがなかったので待機で認可外に預けていましたが、就学で申請出せました)
時間も標準時間だったと思います。
②恐らくですが、研修中は短時間保育、研修が明けて変更届など(うちの市では事由証明書という名称です)を出してから標準時間になると思います。
届けを出すまでの期間もしかすると延長料金が発生するかもなので、その辺りは役所に聞いておいた方が良いと思います🤔
コメント