

kahomin
完母で、毎日毎回娘は飲みすぎてますが、いっぱい飲めてていい事や!と思ってそのままにしてますよ😊
吐き戻しも毎回するので、寝る時は体ごと横向きにして寝かせてます☺️

k
うちの子(長男)もめちゃくちゃ吐いてました!
後に分かりましたが、吐きやすい体質だったっぽいです😣多少は、飲みすぎていたのもあるかもしれませんが…💦
手を舐めたりするのは、その頃の赤ちゃんは口の近くにあるものには吸い付こうとする原始反射があるので、お腹が空いているとは限らないです☺️
眠くなってきたけどうまく眠れないとかおっぱいくわえながら眠りたいとか、、、特に意味なく泣いたりもするので難しいですよね…😢
十分飲んだはずなのにまたすぐ泣き出したら、抱っこして違う部屋に行ってみたり外の風に当たったりとか、背中さすってみたりとか(どこかかゆくないかな?とか)色々やってみてどうしてもダメならまた授乳してました☺️
母乳なら、基本は時間気にせずあげていいので結構あげちゃってましたよ😊

りーつ
私の息子もよく吐いてました。
完母で泣いてはおっぱいあげてたので、お腹がいっぱいなのかなぁっとかいろいろ思ってました。
心配で何度か先生に診てもらいましたが、
10カ月ぐらいまでは胃の入口が閉じてないから戻しやすいけど、体重増えてるから大丈夫との事。
今は8カ月ですが、少し吐くのも落ち着いてきました。
まだたまーに吐きます。

chibi26♡まま
手を舐めるのは吸啜反射ではないでしょうか?🤗
授乳もしておむつもキレイで泣いてるなら、うまく眠れないとか、飲みすぎてお腹が苦しいとかの場合もありますよ🙌🏻💕
どのくらいの分数吸わせていてどのくらいの授乳間隔ですか??
私ほちょこちょこ飲みになると自分が疲れてしまうことや授乳しなきゃと思ってしまうだろうと思って、アプリで管理して新生児期は2時間あけるかあけないかくらいで様子見していましたよ✨

ままり
私も完母で育てています、そして沢山飲んでいるのでどんどん大きくなってます😂
母乳はどれだけでもあげていいとは言うものの心配になりますよね😓
ちょっとさすがに飲み過ぎでは?と思った時は抱っこしたりユラユラして時間を置いてから授乳してました。
うちも0ヶ月頃は本当によく飲んで吐き戻しをしていて心配にもなっていたんですが、最近はお腹に溜まるようになってきたのか間隔も定まってきて、吐き戻しも少なくなってきましたよ。

ままり
吐き戻しうちもかなり多かったですが、体質だなと思ってせっせと毎回片付けていました😂
飲み過ぎ症候群はよくわかりませんが、少なめにとかはせず、授乳は飲みたいだけ飲ませて、間隔空いてないときはおむつ替えたり抱っこしたり暑い?寒い?とか他のことをとりあえず試して、それでもだめなら結局おっぱいでした😂
手を舐めたりパクパクしても、その頃は反射でお腹空いてなくてもそうなるみたいなので、必ずしもお腹空いてるからと言うわけではないみたいですよ😊

ママリ
わたしの息子も授乳のたびに吐いてて助産師さんに相談して授乳前後の体重測ったらまあだいぶ増えてて飲みすぎて吐いてることがわかり、3時間ごとに片乳10分ずつあげてたのを5分ずつにするように言われ、3時間以内で泣いたり欲しがるならたまに3分ずつくらい追加であげてみてと言われました!(3時間以内にあげるのが毎回になるとそれも飲み過ぎなのでたまに、と)そしてあげてもあげても欲しがる仕草をするならそれは飲み足りないから泣くのではなく吸い足りないんだと思うとのことで、おしゃぶりを与えてみたら泣き止むなど効果がありました😳💭
コメント