
海外で子育て中の女性が、イヤイヤ期の息子にイライラし、愚痴を言ったら母に冷たい言葉を浴びせられ、落ち込んでいます。どうすればいいか悩んでいます。
主人の仕事の都合で海外で子育て中です。もうすぐ2歳半の息子がイヤイヤ期真っ最中で、夜泣きもして寝不足気味。イライラしないように努めてはいてもどうしても叱ってしまい、でもそれを愚痴る相手もいないので母に電話越しに愚痴ると私は息子の存在が苦痛なんでしょと言われました。あまりの酷い言葉に苦痛?苦痛なんて思っていないと言ったら苦痛という言葉を認めたくないだけで本当は苦痛と思っているんでしょと言われ、その後2人目妊活中でつい先月化学流産したことも知っているのにそんなので2人目は無理だと言われ、あまりに腹が立って悲しくなり電話を切りました。その後はあまりの悲しみに号泣。息子にもママ何で泣いてるの?と心配されました。
イヤイヤ期で怒らないようにしてはいるものの、余裕がないとどうしても怒鳴ったりしてしまい、自己嫌悪になることもあります。その時に畳み掛けるような言葉。私は共感して欲しかっただけなのに、なんでそんな冷たい言葉を言われなくちゃいけないのだろう。母親は愚痴ってはいけないの?と思い、落ち込みました。そこから1週間母とは連絡していません。みなさんならどうしますか?😢
※批判コメントはやめてください
- ベル(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

SAT
お疲れ様です💦
それは辛かったですね😢
お母様も、娘がつらそうな様子を聞くのが辛かったのかもしれませんが…
実母には、やっぱりいつも共感し味方になってくれる存在でいてほしいですから、余計にショックですよね。
イヤイヤ期大変ですし、誰だって愚痴りますし、叱っちゃっても子どもが元気に育ってるなら上出来のはずです!
お母様の言葉は気にしないで☺️
もしお母様がいつもは話を聞いてくれる方なら、今回はお母様もなにか大変なことがあって、余裕が無かったのかもしれません。
離れて暮らしているなら、なるべく早くわだかまりを無くせるよう、気持ちを聞いたり、伝えたりするほうが、いいかなと思います!
ベル
ありがとうございます😭優しいお言葉に涙が溢れてしまいました…本当聞いて共感して欲しかっただけなんです。。普段からよく話していてなんでも話す仲だったので、尚更どうしたら良いのかわかりませんでした。。そうですね、母にも何か嫌なことがあったのかもしれませんね…。
主人に話したら理解してくれ、慰めてくれましたが、私がどうしてもイヤイヤ期でいっぱいいっぱいになってしまい、母親向いてないのかな等考えてしまうところでした😢息子はイヤイヤ期ある時はあるものの、普段は優しくてママ大好きと言ってくれる良い子です😭早く仲直りできるよう、がんばります。。