
46日目の男の子がソファーの背もたれに寄りかかって立つのが好きで、泣き出すことも。首はまだすわっていないが、力はあるかも。足に負担がかかるのではないかと不安。体重は4キロ以上。成長に影響はあるでしょうか。
現在、46日目の男の子を育てています。1ヶ月たったころから、ソファーの背もたれに寄っ掛かって立って?周りを見るのが好きになり、それをしないと泣き出すことがあります。もちろん、首がまだすわっていないので支えていますが、足に負担がかかっていたり、今後何かしら成長に影響するのではないかと不安です。時間は1日に合わせて10分ぐらいかなと思います。
1ヶ月検診では、うつぶせにしたとき、腕に力を入れて胸が浮くくらいまではできていたので、力はあるほうかもしれません。足も大きいと産まれたときに言われましたが、37週6日で体重は2800㌘程度で産まれているので極端に大きいわけではなく、むしろ小柄でした。現在は、完母で育てており、4キロ以上だと思います。
- さっと☆(8歳)

さっと☆
さっき、体重計ではかったら、5キロくらいありました。

ぶーちー
うなったり、顔を赤くしたりしますか?
飲み過ぎてると苦しくて身体を起こすというか姿勢を変えてほしい時があるかもです💨
といってもまだ満腹中枢が発達してないので飲む量は調節できないので、抱っことかバウンサーで緩やかな角度を付けるくらいですかね😅
-
さっと☆
飲んだときは、すやすやと満足そうにねています。
ごきげんに起きているときに、あっち見たいや、立ってだっこしてと同じ感覚で、立たせてがあります。普通はもう少し後ですよね?- 7月10日
-
ぶーちー
2か月頃だとまだそんな目が見えてる気はしませんが、その子によって性格が違うので縦が好きなんですかね💡
昔児童館で4か月の子が身体を立てろってぐずるって言ってたママが言ってたので、そんな頃から主張が強いのは大変だな~っと思ったことがあります💨- 7月10日
-
さっと☆
性格的なものかもしれませんね…。日に日に自己主張が多くなり楽しみな反面大変ですが、がんばりたいと思います!ありがとうございました‼
- 7月10日

ねお
縦抱きと同じ感覚なのではないですか?寝てるより視界が広くて楽しいんでしょうね^ ^
でもまだ首も腰もすわってないので、そうしたい時は縦抱きしてあげてはいかがでしょう
-
さっと☆
今日はたてだきではだめだったので、抱っこひもを使いました(。>д<)そうしたら、少しぐずってましたがすやすや寝ていました☆早く話せるようになってほしいな…とは思いますが、がんばって赤ちゃんの気持ちを察しようと思います!ありがとうございました‼
- 7月10日
コメント