
産後、義母が1~2週間泊まり込みで手伝いに来る予定。いつ来てもらうか悩んでいる。陣痛時のサポートや子供の世話を考慮して、産後から退院までの間に来てほしい。他の方の経験を参考にしたい。
産後、義母が1週間から2週間程泊まり込みでお手伝いに来てくれる予定です。(実母は他界しています)
それで、来て貰うタイミングで悩んでいます。
旦那は予定日の数日前から来て貰った方がいいと言いますが、予定日を超えることもあるし、息子は幼稚園に行ってるから日中義母と2人きりになるとリビングでゆっくりダラダラ…と言うわけにはいかず気を使うかと思います。
ただ、陣痛が来た時が夜中だったりすると義母がいた方が上の子を任せて旦那と病院に行けるなぁと思ったりします。
私は大人の手がいるのは産後なので生まれてから退院までの間に来て貰えればと思うのですが、新幹線で1時間半程の距離があり、陣痛が来てから数日で来てと言うのは乱暴なのかな。とも思ったり…。
実母にお手伝いをお願いした方、義母に来ていただいた方、いつ頃から来てもらいましたか?
参考にしたいです。
よろしくお願いします。
- えみなべ(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
二人目のときですが
義母は電車で1時間半の距離で
産まれてから退院まできてもらいました!

ぴこ
母は予定日前から来たがってましたが産前は何も困ることがなかったので産後のお手伝いして欲しくて、予め予定日の日から2週間の休みを取っておいてもらって来てもらいました🙈
予定日に産まれたのでその日からちょうど2週間お手伝いしてもらえました!
-
えみなべ
お母様はお近くですか?
予定日に生まれたとは!
ちょうど2週間居ていただけて良かったですね。- 9月6日
-
ぴこ
車で3時間の距離です🙈
親のありがたみに改めて気付かされました✨- 9月6日
えみなべ
生まれてから来てくれるようにお願いしていましたか?
お義母さんは、産前から来たがりませんでしたか?
ママリ
産まれてから来るようにお願いしましたよ☺️
特に産前から来たがったりは
しませんでしたね😲😲
えみなべ
そうですか。分かりました。
ありがとうございます😊