※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の男の子がお昼寝の寝かしつけで特殊能力を持っているか心配しています。

2歳の男の子ですがお昼寝の寝かしつけを抱っこひもでしています。いつも家の周りを一周すると寝ます。半周で寝落ちすることもあるので、くるっと進行方向を変えて戻ろうとすると、どう見ても寝てるのに半目開けて「あっち、あっち」と進行方向に戻れと言います。その後また寝るので家に戻ろうとすると寝ているのに察知して「あっちあっち」と指差します。子どもってこんなものですか? 特殊能力でしょうか?

コメント

ぴよこ

子どもってそういうのありますよね😂
うちも抱っこ紐して寝かしてて、歩いてる時は寝てるのに、ちょっと信号待ちしただけで目は閉じてるし寝てるっぽいのに「あー!」と叫んだことよくありました🤣
感覚でわかるんでしょうね😂

hym mama

うちも、旦那が息子を寝かしつけするときは、抱っこでダイニングテーブルをぐるぐるするんですが、必ず決まった向きがあって、逆方向に回ると寝ないし、途中で向きを変えると起きるそうです😅不思議ですよね〜🤔
子どもの頃ならではの能力なのかもしれないですね!