![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
混合育児中に不快性射乳反射(ディーマー)症状が出て悩んでいます。完ミするか混合を続けるか迷っています。対策も試してみたが効果がなく、参考になる経験談が知りたいです。
不快性射乳反射(ディーマー)についてです。
もうすぐ2ヶ月になる子を混合で育てていますが、数日前から授乳時の最初の数分間に気分が落ち込んだり、不快感が出るようになりました。
それまではなんともなかったのに、突然症状があったら現れることがあるのでしょうか。
色々調べて、対策(水分をとる、テレビなどをみて気を紛らすなど)を真似してみましたがあまり効果がなく…。
辛いなら無理しないでいいから完ミにしよう、と夫は言ってくれており、私自身も上の子は6ヶ月から完ミにしたので抵抗はないつもりなのですが、母乳が出ないわけではないので、数分間の不快感を無くすためだけに完ミにしていいのかと悩んでしまっています。
完ミにするなら母乳が軌道に乗る前の今かと思いますし、母乳をやめてしまえばあげたくてあげられなくなるので、我慢して混合で続けていたら症状が良くなるかも…と考えると、どちらにしようにもなかなか決断ができません。
ディーマーの方いましたら、どのようにされたか参考にさせてください。
- ままりん(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
私は1人目から授乳が不快で、でも我慢してあげてました!
そういう病気?があるということを、2人目で初めて知ったんです!笑
1人目の初めからずーっとだったので、授乳ってこんな感じなんだ、と思ってました(笑)
2人目の時に友達にぽろっというと「不快なことなんてないよ?気持ち悪くもならない」と言われて驚きました!笑
なので混合で2人とも育ててますが、個人的には混合でが楽だなぁと思います😊
日中はテレビやケータイ、夜はケータイ見ながら授乳してました!
ミルクだけだと3時間もたなかったら地獄ですし、かと言って母乳も辛い…
なので、私は1回の授乳で母乳→ミルク、とするのではなく、上の子のお世話もあるので、3時間授乳をあけたいときに(上の子のお昼寝前や朝の忙しい時、夜寝る前など)1日3回ほどをミルクに置き換えて、あとは授乳を耐えてました😊
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
もうすぐ2か月の娘がいるディーマーです(^-^)/
おっぱい終わるとケロッと治って、また母乳あげよって思うのに咥えた途端辛くなります( ̄^ ̄゜)
症状は最初の頃から慣れて多少改善されたものの、授乳が幸せなんて1度も感じたことありません💦
寂しさがあったので、1か月過ぎた頃から母乳の回数を減らして今はおしゃぶり代わりに使って、私自身の母乳離れをしています。
-
ままりん
わかります!終わると平気なのに飲み始める度辛いです😭
辛くても、やめてしまうのもなんとなく寂しくてなかなか決断できない要因です…。- 9月7日
ままりん
2人とも我慢してらしたんですね🥺
確かにミルクにしてしまうと3時間持たなかった時に簡単にあげられないですね…
私も同様に何回かミルクに置き換えてるので、耐えられなくなるまではそれで続けようと思います😊