
1歳7ヶ月の子供が食事を拒否するようになり、保育園でも食べなくなっています。食べない時期があるかどうか、経験のある方はどう対処したか教えてください。
もう少しで1歳7ヶ月です。
1歳すぎてから
食べムラが出てきて
日によって食べてくれたり食べなかったりですが
最近では余計に酷くて
今までの半分も食べません。
用意したものは
ほとんど残されます。
首振って拒否。嫌なものは下に落とします。
食べるものは
黒豆、とうもろこし、ご飯、パン、かぼちゃ、
あとはその日によって
食べてくれたりがあります。
フルーツは全般好きです。
食事の時間が憂鬱で、、
これだけで足りるのかも心配だし。
保育園では今までは家で食べないものも
食べてくれましたが
ここ数日は保育園でも残しています。
皆さん食べない時期ありましたか?
あった方はどうしましたか?
いずれ食べますか?
- ポン太(4歳3ヶ月, 6歳)

永遠にアデュー🤲
うちも今同じ感じです!😭
悩みますよね(´・ᴗ・` )
上の子もこんな感じでしたが、食べるようになります👌
大幅に体重が落ちたりすると心配ですが、そういう事もなければ出すだけだして、食べるものだけ食べさせることにしてます(でないとイライラしてしまうので😞)
もう少し大きくなって意思の疎通ができるようになったら、これだけ!少しだけでいいから食べなさいと言ってました🌼

まるごとばなな
うちの子も、1歳過ぎてから食べムラが出ました😭
食事が足りてるのか不安ですよね💦
炭水化物、タンパク質、野菜っていろいろバランス考えても、好きなものばかり食べるので栄養面も気になります😫
でも、元気に走り回るし、息子は体重も平均ど真ん中なので、大丈夫かなーと思うんですが😂
野菜も、食べなくなったんですけど、こないだ柔らかく煮た大根をパクパクと食べてくれたので、なるべく柔らかくしてからあげるようにしてます。
まだ対処法が見つかってないので、回答にはなってなくてすみません💦
コメント