
上の子にイライラしてしまう問題があります。朝早く起きて遊びたがる上の子に対して、イライラしてしまい、何度も強く当たってしまうことに悩んでいます。どうすれば上の子に優しく接することができるでしょうか?
上の子に強く当たってしまいます。
4歳と新生児がいて、里帰りはしていません。
下の子は寝てばかりで今はまだ手がかからないのですが、上の子にどうしてもイライラして強く当たってしまいます。
毎朝4時にトイレに行き、そのまま目が覚めてしまいかまって欲しくて大声で遊んだりみんなを起こしたりします。
夜中の授乳もあるし産後間もないし寝ないとさすがに体力持ちません。
主人も休日の日中は家事とそれ以外の時間は上の子と全力で遊んでいる為、さすがにそんなに早く起きるとしんどいと思います。
最初はまだ寝る時間だよ、起きる時間になったら遊ぼうねと話すのですが、全然いうこと聞かずです。寝たフリをしても無理で、とにかくやってほしくないことばかりします。
そのうち私もイライラして強く当たってしまうのですがその時の子供の表情が悲しそうでなんともいえなくて。
でも自分を抑えられなくて何度も強く当たってしまいます。
しばらくして後悔して子供に謝って、それでもまた強く当たっての繰り返しです。
下の子が産まれてから、多少泣いててもすべて上の子優先にするようにしています。
なんかもう疲れました。
上の子にイライラする自分にイライラします。上の子も今までと状況が変わり色々我慢してるんだ、と思っても抑えきれず怒ってしまう自分が嫌です。
どうすれば上の子に優しくできるのでしょうか?
- ママリ(8歳)
コメント

きりん
あー、分かります😭
私は、上の子可愛くない症候群に片足突っ込み、上の子に八つ当たりしてました!
少し冷静に話せるときに、産後のホルモンの話を分かりやすく上の子に話したりもしてます😆
上の子と二人っきりだと今までの延長で可愛いのに、下の子と一緒だとイライラする。
まぁ、母親の本能なんでしょうね💦
敵から未熟な我が子を守ろうとするために相手を威嚇する。
私の場合は、切迫早産で出産までの3ヶ月間入院していて、その間の娘の成長について行けず&悪魔の4歳児の反抗期も出てきて余計にでした。
言うこと聞いてくれないときは、とりあえずママとぎゅーしよ!って言ってぎゅーしながら、お願いを話したり、ダメならリビングで1人で子どもテレビ(Hulu)観てて!って言って二度寝してました😄
テレビっこの娘は、ご機嫌にテレビ観てリビングでおもちゃ遊び放題してますよ😁✨
起きたときに寝かしてくれてありがとう💕って感謝の気持ちも忘れずに!
そうすると労ってくれるようになりました!笑

ママリ
すごく良くわかります😭
もうある程度話せばわかる感じになっていたのに、いきなり困る事ばかりされて。
言えばわかるだけに、私も強く言ってしまっていました。
朝4時にトイレは、自分で起きてしまうのですか?
-
ママリ
ありがとうございます。
そうなんです。ある程度話せば分かるようになっていたのに、いきなり困ることばかりします💦構って欲しいんだろうなと思うのですが余裕がなくて💦
トイレは自分で起きてしまいます。ここ1ヶ月ほどずっとなのできっと癖になっているんだと思います(>_<)- 9月6日

退会ユーザー
お疲れ様です😭
つらいですよね。
大好きなのにイライラしてしまう。
産後ですし、体も万全ではないし、ホルモンバランスの影響が多いにあると思います。
私も二人育児に慣れるまで試行錯誤、色々ありました。
上の子のイライラ対処法として、二人きりの時間を作る(無理やりにでも)、こまめにスキンシップを取る(大好き、大事な子なんだと伝える)、上の子の出来ることすごいなと思うこと大好きなところを紙に書き出して貼っておく。
あとは多分どうしてもイライラすると思うんです(産後ですし常に疲れてるから)それを子どもに素直に説明します😢
「ごめんねお母さん、体が疲れてて。お母さんがイライラしてても○○ちゃんのせいじゃないからね、○○ちゃんのこととっても大好きだからね。。」と。
子どもが小さなうちは大変ですよね😭
無理せず、と言っても無理してしまうんですけど、休み休み、行きましょうね✨
ママリ
ありがとうございます。
私も上の子可愛くない症候群に片足突っ込みつつあります😢本当、2人っきりでいると可愛くて仕方ないんです。
母親の本能。確かにです😣すごくしっくりきました。
私もその方法試して見ます!上の子にあった当たらない方法見つけたいです(>_<)
きりん
私は里帰りしていたので、体力もどしのリハビリのために、すぐ隣の公園に娘と行ったり、週末は主人が下の子と別室で寝てくれて、上の子と2人で寝たり、産後2ヶ月くらいからは週末ママ独占日作って上の子と積極的に2人っきりの時間を作ってました!
混合だったので、夜間も搾乳したり授乳の時に起こして貰ったり😄
今は仕事復帰して週末私仕事なので、主人が2人見てますが、月1度は週末連休取って。家族で出掛けても、途中は娘&ママチームと、下の子&パパチームで別行動したりしてますよ😋
ショッピングモールや遊園地でも…笑
自他共に認めるママッ子なので、うちはママ独占欲を満たせる方法で向き合ってます。
ただ、4ヶ月検診くらいまではかなり悩んで泣いて自己嫌悪になって、情緒不安定でした。でもその時も主人がフォローしてくれていたので、娘からしたら『ママって大変なのね💦』って感じです😁