※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみみ
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘がなかなか寝付かず悩んでいます。解決策はありますか?

2歳9ヶ月の娘なんですが、
20時すぎに2階の寝室に行くんですが、
22時〜23時とかにやっと寝ます。
周りのママ友とかに話すと長くても1時間で
大体30分以内で寝るといいびっくりです。
解決策はありますか?

朝は8時前後くらいに起きます。

寝室でうたったりジャンプしたり人形遊び
したりしてなかなか寝ないです。
部屋は豆電球の暗さですが、なかなか寝ないので
私も携帯触ったりしてあまり相手にしてないです。

コメント

みゆ

もう少し早く起こしてみてはどうですか?☺️
娘は6時代に起床してます☺️
遅くても7時半には起きます♪


携帯の光は
大人もそうだけど
眠りの妨げになるっていいますよね💧
寝なくても寝たフリしたり
携帯はやめたほうがいいかなって思いました💓

ねこ🐈

スマホ触ってるとうちの子もまだ起きてていいんだ!って気持ちになって全然寝ません😂😂
寝たふりすると誰も相手してくれないって思うのかすぐ寝ますよ😉👍

𖠋𖠋𖠋

ママが携帯触ってるのもいけないと思います💦
ママが起きてるから起きててもいいってなってますよ😔

我が子は20時30分に寝室へ行って21時には寝ます。
寝る前に一冊絵本読むかYouTubeで絵本一冊見て寝るよって話しかけて寝るってしてます☺️

部屋の電気は何もつけません。

なにより生まれた頃から今までの習慣もあるのかなと(´・ ・`)
今までお昼寝後~寝るまでどうしてましたか?

後はお昼寝の時間が何時から何時なのか、日中の運動量がらどれくらいなのかも関係してると思います💦

はじめてのママリ🔰

うちの子も寝るのにとても時間がかかります(><)

里帰りしていた時にみんな朝早くて、それで一緒に目が覚めていたのですが、そしたら夜はすんなり寝てくれるようになりました!
家に帰ってきてパパがいて寝るのが遅くなり、8時に起きるとまた夜寝なくなりました(><)

なので朝早く起こしてみるといいかもしれません😍
昼寝はしてますか?
うちの子はしたがらないのでしていなかったのですが、朝早く起きた時は昼寝もしてくれました😍
お昼ご飯も早くして、昼寝時間も早めに1時間とかにすると、夜に響かずすんなり寝てくれましたよ😊

んまんま

うちも朝8時前後に起きます。
昼寝しないときは夜21時までに寝ますが、昼寝したときは22~23時就寝になることが多いです。
朝が遅いので、それも当然だよな~と思って、昼寝したときは無理に21時に寝かそうとはしてません。

うちの子はどんなに眠くても相手してる限り寝ないし、親がスマホいじったり他のことしてると、まだ遊ぶ!寝ない!てなるので、親も一緒に寝たふりです。

はじめてのママリ🔰

朝起きる時間を早くするのが近道だと思います!うちは保育園もあるので6時〜6時半起床で安定してます。
あと午前中にしっかり体力使わせて、昼寝は3時までに、長くても2時間ほどに留めると夜よく寝ると保育園で聞きました。今の時期だとお庭プールや公園での水遊びが定番です!昼寝は3時までには起こしたほうが夜響かないらしいです。
あと、うちはトランポリンを買ってから寝付きがかなり良くなったと思います!楽しく飛び跳ねてますが、めちゃくちゃ体力使うみたいです。

ままり

朝起きるのが遅いと思います!
うちの子は遅くても7時には起きます。
それでも寝るのは21〜21時半なので、、、
とりあえず1時間早く起きる習慣をつけるところから始めてはいかがですか?