
子育てに疲れている女性の家事や育児の悩みです。
5歳と2歳の男の子がいるのですが、なかなかスムーズに家事ができません。
ごはん作ってもなかなか食べないし洗い物しててもチャンネル変えたいとかトイレ行きたいと言われて中断ばかり。
かたづけようとするとまだ遊ぶと泣かれ、かたづけてもふり向いたらもう散らかってます。
一日中洗い物してるような感覚です。
洗濯物干してる間もハンガーを持って行っちゃったり。
畳むときもぐちゃぐちゃにされ終わらず。
昼寝してくれたらいいんですがほとんどしません。
買い物に連れて行ったら決して短時間ではすまずどこかで一悶着あります。(これがほしいと言って泣いたり)遊びにも連れて行きますが二人逆方向に走り出し目が行き届かないうえに帰るのを嫌がりギャーギャー泣くのとコロナもあり連れて行くことも少なくなりました。
8時までに寝かせたいけど到底無理です。どうしても寝かせるなら4時くらいに夕飯食べさせて風呂に入れないとはしゃいではしゃいで止まらないんです。眠くなるまでに時間がかかるので…。
でも、ごはん作りたくてもギャーギャーまとわりつかれてできないんです。
あまりに疲れたらレトルトカレーか冷凍うどん、それでいいなら早く用意できますが毎日それというわけにもいかない、だから作ろうとしてるのに邪魔されてイライラして怒って。
夫が帰るのは22時~23時台なので風呂も寝かしつけも私がやりますがもうほとんど義務感です。
無表情でごはんを食べさせ風呂に入れ髪を渇かして歯を磨かせ、そこまで来たらもう放置です。寝かしつけなんてイライラするだけなのでやらなくなりました。勝手に寝てもらっています。
とにかく疲れてしまって。
いつまでも休みなく騒ぎ続ける子どもに怒鳴ってしまうこともあります。
ぐちぐちとすみません。かわいいとは思うのですが自分の時間もない、ペースはずっと乱され散らかりっぱなし、そんな毎日がとてもつらいときがあります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひーこ1011
5歳のお子さんもダメですか?
うちはもはや娘はリモコン操作を完璧にマスターしました。
勝手に操作してます。
息子もDVD変えることはできます。
基本的に騒ごうが、キリがつくまで、今は無理ー。待ってー!と待たせたりするので自分でやるようになりました。
お洗濯は撒き餌にお風呂上がりに着る服とか、洗濯ネットを与えてたたんどいてー!ってグチャグチャしてる間にやってしまいます。
8時はなかなか難しいと思います。
3歳の息子ですら9時ちょい前にしか寝ないです😅
体力ありすぎてお昼寝しないのに寝ないという…😑
本当に子供がいて家事やるって大変ですよね😓
うちはなるべく自分のことは自分で!とお願いしてます👌
ママが優しいから余計に甘えて愚図るのかも…
無理なものは無理ー!今は無理ー。と貫いてるとそのうち自分でできることは自分でやるようになるかな…と思います😊

ゆるみん🦙
手に取るようにわかります🤣
うちも同じ感じです💦
片付けても片付けても、なぜか常時散らかってるので、私はもう片付けるのを諦めました。ちょこちょこ片付ける気力も体力もないです。
買い物は子どもたち連れては行かないと心に決めてます。わかります、違う方向に走って行って、そこそこでいたずらして『親なにしてんだよ』っていう周囲からの冷たい目。1人じゃ対応できないよ😭あの悲しみと苛立ち…病みます!
うち2人とも寝付くの10時半過ぎます。9時に寝かせるのすら到底ムリです😭
ごはんも冷凍うどん連チャン、ウェルカムです!どうせ野菜のおかず作っても食べません!学びました!今はできるだけ無理をしない!
トイレも毎回呼ばれていました(電気つけるのと、トイレに乗るため)が、子どもたちが自分でできるように台を買いました😂お金かかるけど、背に腹は変えられない!笑
私の育児は、世間的には非難轟々な子育てだと思います。でもそんなところまで気にしてたら生活回りません!文句言うならうちに来てよ!手伝ってよ!って言いたい😣
-
はじめてのママリ🔰
わかって貰えてうれしいです。そう言ってもらえて少し肩の力が抜けたように思います。
ありがとうございます!- 9月6日

☆まめお☆
読んでて逆に凄いな~って思いました☺️
うちも上は、もうすぐ5歳の男の子ですがチャンネルやトイレは自分でやらせています!
そんなに構っていられないし、自分で出来るので💦
片付けも『やりなさいよー』の声かけだけで私は、一切やりません。
やるなら捨てる時です🤣
片付けられないなら容赦なく捨てますので!
寝かしつけは、だいたい9時前後です。8時なんてまだまだ遊んだりテレビの時間で、時計を見て歯磨きして片付けなどしていますよ☺️
ご飯の支度も弟(1歳)と遊んで待ってますよ!
支度中に構ってもらえないことを分かっているので、ここぞとばかりに好きなテレビ見てます😂
優しくて構ってくれるママだから余計に甘えているのかもしれませんね💦うちは、フルタイム共働きなのでそんなに甘えさせられないので自分のことは自分でやってもらっています!
-
はじめてのママリ🔰
甘やかしすぎたかもしれません。自分のことは自分でしてもらえるようにしたいと思います。ありがとうございます!
- 9月5日

退会ユーザー
うちも5歳と2歳男児がいますが、大変ですよね💦
私もイライラする事多々あります😭
喧嘩したり仲良く遊んだり忙しいですが、だいぶ手が離れてきたかな⁉️と思っています🤔
特に5歳の子には自分の事は自分でやってもらったり、時々2歳の下の子の着替えやオムツ替えもお願いしちゃってます💧
うちは色んなお手伝いや片付けも、競争させたり、上の子が下の子に教えてあげてたりすると(その間、私は2人を褒めまくってます✨)サクサク進んでます💨
子供達にヤル気がない時は、最悪放置ですね🌀
うちは保育園帰宅から21時過ぎの寝かし付けまで私1人でやってますが、自分の時間がないとイライラしちゃいますので、Amazon primeやゲームに親子共々頼りまくりです😏
-
はじめてのママリ🔰
オムツまで替えてくれるなんて!良いお兄ちゃんですね。
五歳児はやはりいろいろと自立してるものですよね。もっと自立するようにしたいです。ありがとうございます!- 9月5日
はじめてのママリ🔰
自分のことは自分でやってくれるよう育てなきゃいけないですね。
ありがとうございます!