
1歳の娘がわがままで悩んでいます。家事が進まず、疲れて人生をやり直したいと感じています。
疲れたので呟かせてください…
シングルマザー 1歳の娘と2人暮らし。
最近1歳の娘がわがまますぎて
自分の育てかたが悪かったのかなと思う毎日。
嫌なことや思い通りにならないと
叫ぶ、身体を後ろに反って泣く、
噛む、物をなげる。
車が危ないから手を繋いで歩いてねと
声掛けするも 手を繋ぐのが嫌なのか
振り払い1人で歩こうとする。
外では歩きたがるのに
家の中ではずっと抱っこ
どこにでも着いてくる。
少しでも離れると大泣き。
全然家事が進まない
今何もかも、全てに疲れて
人生やり直したいと思うくらいに
落ちてる。 自分って一体なんなんだろ…
- はじめてのママリ(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかっていても子供に期待したり、わがまま言わないでよ!とかあります、、
娘も一歳超えて本格的に意思表示が見えてきて、息子も産まれてから怒鳴ってしまう時もありました、
私は実身内が頼れるので息子を預けて娘と公園行ったりしてました!

たんぽぽ
うちも1歳になった途端自我が出てきてすごかったです😅
まあ今も思い通りに行かないと仰け反りますけど、、
機嫌いいときは言葉がだいぶ伝わるようになったので
多少ましです!😂
-
はじめてのママリ
こんな情けない投稿に
コメントくださって
ありがとうございます😭🙇🏼♀️
ほんとに1歳になってから
自我が凄いです😓😓😓
言葉の理解も、凄くできるので伝わっているとは思うのですが、娘が泣き叫んだり
物を投げると負けてしまい💦
結局わがままを聞いてしまうのでどうしたらいいのか
わからないです😭- 9月4日
-
たんぽぽ
私もわがまま聞いてしまったりもしますけど
もうだめだなってときは
手出さないです😓
無になって少し放置します😂- 9月4日
-
はじめてのママリ
私はいつもテレビで
好きな歌手のyoutubeを
つけ、気分を変えてます😭- 9月4日

hotaru
全然育て方が悪いなんて事ないですよ!!
むしろ立派に成長しているんです!!
子供なんてみんなそうだと思います(^O^)
許せるわがままと、許せない危険なことや人に迷惑をかけることなどありますよね💦
ドンっとかまえたら良いですよ!!
わがままを許容するのではなく、泣き叫んだり仰け反ったり地団駄したって良いと思います!!
泣くのが仕事と同じように、自我が芽生えてくればイヤイヤするのが子供の仕事ですから(^-^)
出かければ、あちこちで同じような光景を目にし、勝手に戦友だと思っております😂
ダメな時、ダメな事、ダメなものはダメ!!で良いんです!!
子供が泣いて暴れてるからって、酷いお母さんではないですし、
落ち着くまで安全な場所に放置しながら様子見で良いと思います。
そうやって子供もまた成長していくんです!!
逆に、許容出来る範囲のわがままであれば、許すのもありだと思います。
そうやって、子供も『時と場合』を感覚で学んでいくんだと思いますよ!!
でも、暑い中イヤイヤされるの、本当に体力いりますよね😅
-
はじめてのママリ
コメントくださって
ありがとうございます😭
凄く為になりました😢✨✨
優しいお言葉頂き
肩の力がすぅ〜っと
抜けた気がしました😭❤️
子供と共に私も成長
しないと と思えました✨
明日から自信もって
育児が出来そうです♪
暑い中のイヤイヤ
体力いります🤣
1つお聞きしたい事が
ありまして…
イヤイヤ期は
だいたいいつ頃から
でてくるのですか??💭- 9月4日
-
hotaru
イヤイヤ期、一般的に2歳頃と言われていますが、どうなんですかね😂
うちの子も1歳過ぎて歩けるようになった頃にはなかなかの自我でしたよ!!😂
抱っこ嫌!!買い物に行けばカートも嫌!!でも歩けば1人でどこまでも行ってしまう…
で、泣いて暴れているか軟体動物の様に脱力して床にへばりつく娘を無理矢理担いでそそくさ店を出る事がしょっちゅうです。
いまだにです🤣
最近は、理不尽なイヤイヤが増えてきたので、もしかしてこれが本当のイヤイヤ期と言われるものなのかなと思っているところです。
1歳頃は、本当に嫌な事を全力で嫌がっていただけでしたが、
最近は、嫌でもないくせに嫌と言ってみたり…😅
こちらの様子を伺うためなのか??わざと嫌と言ってみたり…😅
複雑化してきました…(笑)
でも、一生懸命『嫌』を主張したり、覚えたての怒った顔でプーンっとされたりでそれもまた可愛いですよ☺️
産まれてわずか1~2年ですが、きっとこちらが思っている以上に色々理解しているし、色んな事を考えていますよね😅
相手が乳幼児と考えるとかまえてしまって疲れることもあるので、
基本的に1人の人間として接しています(笑)
とりあえず話せばわかる…と言う事を前提に話しています。
本当にわかっているかどうかはわからないですが、
根本的な物事の善し悪しの大事なところだけ貫いていれば、
今は分からなくてもそのうち理解出来るようになるだろうと勝手に思っています(^-^)- 9月4日

くうちゃん
私は疲れる頻度なんか多すぎて子ども達に当たりまくりなので、それ比べるとすごいと思いますよ😆
なんなんだろうなとは私もよく思うので…なんなんでしょう😂😂
でも子供ってなぜかママ好きですよね!
育てた方って本人たちには分からないし、周りがみて成長した時、大人になったらわかる事ですし今日はここでストレス吐いてまた明日からそんなに楽しくない子育てしましょう😆
私は子育て向いてないと思っていてそんなに楽しいものじゃないと感じてますよw
-
はじめてのママリ
コメントくださって
ありがとうございます😢❤️
ほんとに!ママ大好き
なのが伝わります☺️
ずっとべったりなのも
今だけなんだろうなと
思うとすっごい可愛いです♪
ママリで呟いて
皆さん優しいコメント
くださるのでほんとに
なんかスッキリしてます😭✨
明日から頑張ります🤣🤣- 9月4日

ひいらぎ
育て方悪いなんてないですよ!!子供ですから!!!今までやられるがままだったのが自分の意思を持つようになったのですね🥺成長ですね💓
うちの下の子も最近人見知りが始まり、どこに行くにも抱っこにおんぶでひたすら疲れますが、他人とママの区別がつくようになったのね、、一つ大人になったね、、って寂しくもあります😂
子供って思ってる以上のスピードでどんどん成長していくので、親の方が追いつかないんですよね😂わたしも今は下の子より上の子の一時反抗期にてんてこまいで、、毎日怒鳴り合いの喧嘩です。(笑)ちっとも大人じゃないです。(笑)
今日は早めに寝て、明日もゆるりと頑張りましょー!

🍋🍋
うちの子と似てます🤣
毎日毎日ストレス溜まるばかりでしんどいですよね😭
うちの子はそれにプラス毎日夜泣きで3時間おきに起きるので死にたくなります💧
最近泣き声聴くとイライラしちゃうのでイヤホンします。笑
気が張る毎日ですがいろんなハードル下げて育児して下さいね!
お母さんの身体が一番ですからね♥️
はじめてのママリ
こんな情けない投稿に
コメントくださって
ありがとうございます😭
私もよく怒鳴ってしまいます。娘が寝たあと1人で反省し怒ってごめんねと思いながら日々過ごしています😢
言葉を発するようになれば
自分の思っていることを
伝えられるからすこしは
ましになるかなと思ったり…
意思表示ができるようになったのもしっかり成長してくれている証なんだろうと
思うのですが、育児って
難しいなぁ と痛感してます💦