
旦那の飲み会について。子供が生まれてから飲み会も忘年会とか以外は控…
旦那の飲み会について。
子供が生まれてから飲み会も忘年会とか以外は控えて早く帰ろうとしてくれてた旦那。
子供も1歳になって、たまには飲み会も快く送り出してあげたい気持ちもあるのだけど、
ちょうどコロナが流行だし自粛モードに。
そして先月久々に、「9月の頭に仕事絡みの飲み会あるから行っていい?」とお伺いが。
たまのストレス発散や気分転換にと
「感染に注意して行ってきたら?」とOKしたんだけど、
その後、妊娠が発覚。
やはり妊娠中の感染は心配。
かと言って、夫だけが飲み会不参加だとしても、
飲み会に行ってた人と翌日から席を並べて仕事するわけで、その場に行かなくても結局リスクはある。
なら、参加しても同じかな、、、、
と悩んでいます。
今更、行くのを辞めてとも言いづらいし、
久々に楽しんで欲しい気もあるし、
けど妊婦の心配もあるし。
会社が禁止にしてくれたら良いんだけど、
会社自体が暑気払いや、決算の打ち上げ、とか
未だに1〜2か月に1回は飲み会を計画する会社だから
私的には迷惑してるんだけど、
妊娠も初期だから報告してないから
まだ妊娠を理由に断れないし。
皆さんなら、旦那に不参加をお願いしますか?
(不参加でも飲み会参加したメンバーに挟まれて翌日から仕事する事になるので参加してもしなくてもリスクは同じ!?)
- えみーる(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
今回の飲み会だけは急なのでOKにして、それ以降は何かあったら心配だからと控えてもらいます。
飲み会と仕事じゃ感染リスク全然違うと思うので😞

®️®️
うちの職場がそんな感じです!
敷地内でやるのでOKしてます!私もたまぁに行きます!
私も旦那も同じ職場なのもあるかも知れませんね🤔
マスクもしない(なかなかできない)職場なので、それなら飲み会あってもなくても変わらないなーって😂
-
えみーる
コメントありがとうございます。
うちの会社は飲み会禁止のほぼリモートなので、旦那の会社との温度差もあります。
妊娠前は私も1〜2度、友人と飲みに行っていたのですが、状況が変わったのでなかなか難しいですね。- 9月4日
-
®️®️
うちはそもそも入所の障害福祉施設で、リモートとかももちろんできないし人ととにかく関わる仕事だから、その内部でやるならもう関係ないので😂
- 9月4日
-
えみーる
なるほどです。
普段の接触メンバーのみでやるなら同じかもですね。
旦那の場合、職場と取引先で5人くらいらしいので不安です。。- 9月4日

さき
地域の感染者の状況にもよるかもしれませんが私なら不参加をお願いします。
妊婦の自分、1歳の子供がいるので感染されたら本当に困ります!ということで。
ニュースで夜の街の感染が多い理由として飲酒を伴う飲食をすると通常会話するよりも飛沫が飛び感染リスクが高まると言ってました。なので職場で関わるのと、その飲み会で関わるのでは少し違うのかなと思いました。
-
えみーる
コメントありがとうございます。
なるほど、飲み会の席だと確かに大きな声で盛り上がったりしますもんね、
職場のリスクよりはるかに高そうですね。
不安な気持ちで過ごすより、不参加をお願いした方がスッキリしそうです。- 9月4日
-
さき
うちも先月同じように旦那が職場の人と飲み会予定ありましたが、その少し前から住んでいる地域で経路不明の感染者が出るようになったこと、旦那の職場は医療系なのでその状況で飲み会をして何かあったら非難の対象になることを踏まえ不参加を勧め、結局飲み会自体がなくなったといってました😓
- 9月4日
-
えみーる
何かあった時の影響が大きすぎますもんね。
息子の保育園も休園、全家庭が仕事に行けなくなる、とか。
「リスクはどこにでもあるからそんな事言ってたら生活できないから、注意しつつ普通の生活を」が旦那のスタンスで、私も理解は出来るのですが、やはり妊娠するとナイーブになりますね。- 9月4日
-
さき
うちも久しぶりに行ってきたらー?と予定してましたが、少し前から感染者が出始めたことが大きかったです。
それはまちがいないですが、避けられるリスクは避けた方が後々後悔するよりいいのかなと思いました。- 9月4日

funkyT
旦那様は大人なので、主様の意見は伝えても良いと思いますが、最終判断は旦那様に任せるのはどうでしょうか?
ここに書いたこと、丸々旦那様に伝えれば良いと思います。
-
えみーる
コメントありがとうございます。
そうですね。
旦那の方から不参加にすると言ってくれれば良いのですが、
参加したいと珍しく言ってきたので、今回は参加したいのかな、けど妊娠したし考慮してよ、と言う気持ちで揺れてます。
そのまま伝えると多分、不参加にしてくれますが、
「珍しくお願いしたのに、参加させてもらえなかった。」とか「付き合い悪いと言われるから立場が無い」
とか多分思うだろうからシコリは残りそうです。。。- 9月4日
-
funkyT
その揺れてる気持ちもちゃんと伝えれば良いと思います。
私も、その状況であれば、主様の気持ちを伝えれば、多分断ってくれるとは思います。
ただ、主様が何も言わずにこのまま旦那様が飲み会に行っても、しこりは残ると思います。しかも、感染など何かあれば、主様はもしかしたら長年旦那様に対して不信感を抱いてしまうかも。
主様の正直な気持ちを全部伝えた方が良いと思います。- 9月4日
-
えみーる
ありがとうございます、
そうします!- 9月4日

ママ
やはり、リスクがあるので断って欲しいのが本音ですね😭
妊婦さんですし、色々不安かと思いますので旦那様に気持ち伝えて
行って欲しい気持ちもあるんだけど、妊婦だからもし何かあったら怖いなぁ😖と正直に気持ちを打ち明けてみてもいいかもしれませんね!!
旦那様も、そうだよね!となるかもしれませんし😋
-
えみーる
コメントありがとうございます。
ですね!
本音は自分から断って欲しいんですが、
行くつもりみたいなのでこれからお願いしてみます。
口うるさい嫁と思われたくないですが(職場の方に最近付き合い悪いと言われてるらしい)
仕方ないです😣- 9月4日
-
ママ
私の旦那もそうです😖
私が妊婦の時に、一応お伺いは私に立ててきますが笑
自分で判断して断れよと思うのですが、、、
やはり不安ですもんね😢💦💦
その一回の飲み会で付き合いいいか悪いかよりも、子供それから奥さんの命のが大事ですからね😢
そこをもっとよく考えてもらいたいですね男の人には😭😭- 9月4日
-
えみーる
本当、自分で判断して断って欲しいですよね。
不参加のお願いをしたら
「そこまで言われたら、参加するとは言えないじゃん。コロナとは付き合って行くしかないのに、そんなに気にしてたら何もできないよ」
と言われてしまいました。
今までと、妊婦になってからはやはりメンタルも違うし、より用心したいという気持ちが中々伝わらず、でした。- 9月5日

初産ママリ
私の旦那も今月から職場が変わった事もあり、前職の送別会&今回の歓迎会やら決起会やらで週に1回飲み会が入っています😅本当に、誘う方も誘う方だ!と言いたいw
同じく都民なので感染リスクも高いだろうなぁと思いつつ、普通の飲み会じゃないため頑張って気持ちよく送り出しています😂笑
本音は複雑です😂笑
-
えみーる
気持ちよく送り出したい気持ちも確かにありますが、
やはり今の状況と妊婦だとどうしてもモヤモヤしますよね。
さっき旦那に不参加をお願いしたら
「そんな事言われたら、行きたいとは言えないじゃん。もうコロナと付き合って行くしかないんだからいちいち気にしてても何もできないのに」と言われてしまいました。。。- 9月5日
えみーる
コメントありがとうございます。
飲み会と仕事じゃリスクは確かに違うかもですね。
こちらが家庭でどれだけ注意しても会社のスタンスや同僚の方の行動まで管理できないので、旦那自身に危機感を持ってもらうしかないですね。