
コメント

はじめてのママリ🔰
事故が起こると怖いのでやめた方が良いのでは??😱

退会ユーザー
首すわってますか??普通に抱っこして入るか、首だけ持って(文章での説明が難しいのでググって下さい)入れるとそこまで重くはないですよ。体は浮きますから。
-
ママリ
完全に座りました。首持って入れてても首そらしたり蹴ったりして動くので腕がもちません…でもみんなそう入れてるんですもんね。
- 9月4日

退会ユーザー
わたしもお風呂で4ヶ月くらいの時から使ってましたがなかなか慣れてくれないというか、泣くので辞めました😞
顎が外れそうな時もあったので付け方しっかりすれば大丈夫だと思います!
泣かずに入ってくれる子もいれば
嫌な子もいるので、様子見で続けてやっぱり嫌そうであれば辞めてあげるのも子供のためかな?と思います。わたしは半年くらいからバケツ風呂にチェンジしました!
-
ママリ
あー!なるほど!ひとり座りできるようになれば座浴もありますもんね💦少し希望が見えました!ありがとうございます!
- 9月4日

あちょ
私は9ヶ月の娘にこれ使ってます!
スイムトレーナー
ちなみに3ヶ月から使用可能みたいです!
安定しますし赤ちゃんも楽しそうに
泳いだりします♡
-
ママリ
なるほど!でも大きいお風呂じゃないと難しそうですかね💦
- 9月4日

RSちゃん
怖くなっちゃったんですかね😭
うちはスイマーバー2人泳がせて見る事は何かあった時の為に出来ないので使ってませんが、ベビーバスを湯船がわりにして入れています!
溺れないようにお湯は少なめに入れてます!
子供1人づつ膝の上で洗って、その後私が洗ってます✨
-
ママリ
一応これ持ってるんですけど、これを浅いお湯に丸ごと入れるのは違いますかね?😅
- 9月4日
-
RSちゃん
これなら、そのやり方でも大丈夫だと思います!!
空気を入れて膨らますタイプの椅子は浮いてしまうのでこれなら大丈夫です🙆♀️- 9月4日
-
ママリ
ありがとうございます!
- 9月4日

まりもんぬ
看護師をしてます!
以前文献でスイバーマ及び類似商品での死亡事故や溺水事故が多いという物を見ました😢
ですので、泣いていることもありますし、以前に溺れかけるということがあったということであれば使用を中止する方が良いと思います。
スイバーマなどでの溺水ではないですが、以前働いていた特別支援学校にも溺水による事故で重度の障害を抱えてしまった子も居たので、是非とも重大な事故になる前に使用について今一度検討した方が良いかと思います😢
-
ママリ
そうですね、、力づくで支えながらがんばります…
- 9月4日
-
まりもんぬ
大きくなってきたら、本当に湯船で抱っこキープしんどいですよね😢💦
私もどうしたもんかと悩んでましたw
首が座っているのであれば、赤ちゃんの後ろにお母さんが浸かり、背中と頭の下に腕をいれ、お尻をがっしり掴んで、赤ちゃんがお母さんの手の上で仰向けになるみたいな感じでゆらゆらしながら入ると気持ちいい様子で楽しいですよ😊
日本語下手すぎて伝わるか心配ですが……🥺
以前にも落ちそうになったということがあったようなので……ちょっと心配になっちゃいました🥺- 9月4日
-
まりもんぬ
ちなみに説明文読み返しても全然分からなかったので、息子の大好きなロディで写メ撮りましたw
もちろん子どもなので動くことがあるので、胸から上はしっかり出るようにして事故にならないように我が家でも意識してました!- 9月4日
-
ママリ
えーー!わざわざありがとうございます😭✨ちょっと明日からやってみます。🙇♀️
- 9月4日

朔仁ママ
違うかもしれませんが、顎がすべるというより、本人が下を向いてスイマーバをなめようとしてたりしますか?😱
うちの場合ですが、スイマーバ大好きだったのに、ある日突然、下向いて滑りそうになって、なんなのかな?💦と思って口の中を見たら歯が生えかけていました!
まだ3ヶ月の時だったので、歯とか何かを噛みたいとか考えてなくて、びっくりしました!😱
あと、私も看護師をしてました!小児の経験もあります!
溺水等の事故などの事例やもちろんリスクはありますが、元々は身体の発達のための商品ですし、目を離さないとか保護下で正しく使用すればとても良いものだと考えています◎
ただ、落ちそうになったり、すでにヒヤッとしたことがあるなら、一度使用を中止して、別の方法を考えるのもありかなと思いました!!
-
ママリ
そうなんです!まず装着時に食べようとしていつも大変です😭ここ数日中止していたのですが、力づくでがんばります…
- 9月4日

み
上の子の時も今3ヶ月の下の子も、「あごのせエリア」を夢中でハムハムしています😅
上の方がおっしゃるように正しく使用していれば何の問題もないと思いますが、嫌がっているなら考えものですね🤔
明日は意外と大丈夫かもしれないですし、私なら事故になる前にというよりは本人が嫌がるのであればやめます😭💦
それか6ヶ月~の腰のスイマーバはどうですか?🙂💡
-
ママリ
とりあえずスイマーバ辞めてみます(´;︵;`)そういうのがあるんですね、調べてみます✨
- 9月4日
ママリ
そう思って滑り止めにガーゼやったらよかったんですけど、怖いのかな?抱っこで入れてましたか?
はじめてのママリ🔰
うちはずっと抱っこで入れてましたよー!あとは足で支えてとかです😊
ママリ
私もいろいろ支え方変えてやってはいるんですけど…動いて大変じゃなかったですか?楽しくて動くんですけど、そろそろ力負けしそうになってきて…