
コメント

かんちゃん
私が働いてた園は乳児のクラスに新人の先生が入ってました!
先生の数も乳児なら多いし、保育園生活の基礎を学びやすいのかなと思っていました。
幼児は乳児を一通りやってきた先生や持ち上がりでそのまま担任の先生も居ました!
あとは先生達の人間関係もあります。
働いていた所はお局で気が強い先生が多いので、それに耐えられそうな人選でやってるなという印象もありました。

はじめてのママリ
そうなんですね!
私が働いてるとこは小さいとこなんです。
働き始めたばっかりなので、週案毎日見て何するか、準備物などを頭に入れて行っても今日はやっぱりしません、ってなって何もしなくて、場が持たないです…💦💦

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
年長組の先生は割と若い方がなられています٩(๑ᵕᴗᵕ๑)و
0歳クラスは若い方+ベテランの方⸝⸝꙳
3歳クラスは2歳児の持ち上がりとかが多いかな❓って感じがします(๑ᵕᴗᵕ๑)*ᕷ˖°
ちなみに私は4歳の補助に入っていて担任の方はベテランの保育士です(◍ ᐛ ◍)♥︎
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
確かに持ち上がりですよね😌
若い先生+私なので、何かここ数日ゴタゴタな感じになってます😢- 9月4日
-
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
そうなんですねಥ_ಥ💦💦
ゴタゴタというのは❓💧💧- 9月4日
-
はじめてのママリ
週案で予定されてる遊びをしなかったんですよ💦
ただただ室内で遊ぶだけになってしまい、私も保育士として初めて働くので歌とか手遊びをあまり知らないので場が持ちませんでした…😞💦
子どもの状態によって変わるものとは思うんですけどね…- 9月4日
-
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
週案を立てたのはその若い先生なんですか❓💧💧
初めてなら仕方ないですよᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ- 9月4日
-
はじめてのママリ
そうです😅
ちなみに今日の予定になっていた遊びは最初しなかったのですが、途中やり始めて、そして秒で終わりました(笑)
気温とか天気によって水遊びの予定が変更になるのは分かるんですけどね😢- 9月4日
-
はじめてのママリ
途中で色々変わるので上手く動けないです😅
- 9月4日
-
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
なるほど💧💧
それは困りますよね( ิ- ิ )⤵️
まぁ、相手は子供ですから上手くいかないことの方が多いとは思いますが(◍˟_˟◍)💦💦- 9月4日
-
はじめてのママリ
乳児クラスは特に日によって変わりますよね。
でもそう思って頑張ります💦
長々とすみません、本当にありがとうございます🙇♀️- 9月4日
-
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
無理されないでくださいね(;>_<;)⤵️⤵️⤵️
はいっ(๑>◡<๑)꙳✴︎- 9月4日
-
はじめてのママリ
入ったばっかりで誰にも話してなかったので、本当に話聞いてくださって嬉しいです😢
ありがとうございます🙇♀️✨- 9月4日
-
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
大丈夫ですよ(◍◉౪◉◍)ꦼ🌻໋᳝݊⸙- 9月4日
-
はじめてのママリ
また来週から頑張れそうです!✨✨😢
- 9月4日
-
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
ボチボチ💕💕
頑張ってくださいっ(o^∀^o)ꕤ*.゚
(⌒⌒) ∧___△ヘ
\/ / ▽
♡━━-士 ∩ o ∩ 士
┃┏━┛乂___ メ
┃┗━┳┳〇┳┳〇━┓
┃┏━┫┃┏┫ ┣┳┛
┃┃ ┃♡。┃゚*┃┃
┗┛♡┗┻━┻┻┻┛♡- 9月4日
-
はじめてのママリ
おはようございます😊
めっちゃ嬉しいです😊
すごく元気出ます😄✨
ありがとうございます💓- 9月5日

まま
私の園は発表会、運動会などに力を入れている園なので、やはり力がある先生が年長を持つことが多いです。
後は園長、主任が現場を見に来て
この先生はここが合うなってパズルして決めていますよ!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
そうなんですね!
同期3人で私が0歳のとこに入ってるので、自分が出来ないからなのかなと思ってます…- 9月4日
-
まま
0歳も合う合わないがありますよね!皆んなが皆んな出来るわけではないので大丈夫だと思います!😊
- 9月6日

退会ユーザー
乳児クラスは複数担任がほとんどで、新人と経験のある人がペアで持つことが多いと思います🙌
年長は行事や就学に向けても大切な学年なのでそれだけ任せられる保育士ですね!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
なるほど、そうなんですね。
話せる子たちの対応の方がやりやすいとも思いましたが、確かにそうですよね😌- 9月4日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
私も乳児クラスに入る事が多いんですが、なかなかというか全然週案通りにやらなくて何で?と思う事が多いのですが、これは普通ですか?💦
かんちゃん
それは園によるかもしれませんね😫
働いていた所はマンモス園で行事もかなり力を入れていて(運動会は午前午後やる、年長で鼓隊をやる、園の創立記念式典にも演奏する)、その通りにやらないと間に合わないのでしっかりやっていたと思います!
はじめてのママリ
すみません、下に書いてしまいました😢
かんちゃん
いきなり無しになると最初は戸惑いますよね😱
流れを見て「あれ?これはやらなそう?」とかが頻繁にあるなら、それが起こった時の対策を考えといた方が後々ラクかもしれませんね☺️
はじめてのママリ
しかも遊びの種類毎日1つだけであとは散歩なんですよ💦
何個かあるならいいんですがね…
ちょっと対策を考えてレパートリーを増やします🙇♀️