
朝からギャンギャンなく長女に怒声を浴びせちゃった午前中から仕事の時…
朝からギャンギャンなく長女に怒声を浴びせちゃった
午前中から仕事の時は本当に朝バタバタの日でそういう時に限って言う事を全く聞かない
私はいつも子供に何か言いたいことがあるのなら泣く前に口で教えないと皆んな分からないよと言いましたが今回も泣いてる理由も言わない、言ったと思えば じゃ、泣き止んだらいこうね(今日は私の妹の誕生日なので実家で家族皆んな集まる予定)と教えたら泣き止まないので じゃ、今日は泣いてるからいけないね明日にしようねと言ったところ保育園についてからも泣いてました。
どんな対応が良いのか、本当に旦那も頭を抱えるほどのワガママで。私達が共働きのせいもあるのか長女は旦那の実家で見てもらってました赤ちゃんの頃から2歳くらいまで そのため泣けば何かしてもらえてたし怒るなんてされたことないです泣けば必ず自分の思い通りになります
皆さんどういう教育?をしていますか?
私は間違っているのかな。
下2人は上を見ているからワガママを言うと怒られると分かっているのでワガママなんて言いません泣く前にきちんと言いたいことを口で言います
- R(9歳)
コメント

はじめてのママリ
我が家も泣くなら理由を言うように言ってます。
真ん中の子は拗ねやすくなかなか理由を言わないので、普段怒らない旦那がたまにキレます😅
また、理由も分かって解決したのに泣いている場合は廊下にだします。
さすがに外だと通報されてしまうので💦
泣いたら思い通りになると思っているのはどうにかしたいですよね😭
親や祖父母でも駄目なことはしっかり叱るべきだと思いますよ。
これから生きていくうえで理不尽なことがたくさん待っているのに、誰にも怒られないと逆に心配です…
R
こんにちは!!
私もやりすぎかな?とは思いますがやはりお話ができる年になっているのでそこは厳しくしています💦
私の両親は怒ることはきちんと怒りなさい!と言うタイプなのであれですが義理祖父母が本当に怒ると私が逆に怒られてしまって😭
だから今はこのコロナの時期もあるのでうまく関係を見て会わないようにしています😆