※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハル
子育て・グッズ

保育園に勤務中で妊娠が発覚し、産前産後の休暇が取れず悩んでいます。同じ経験をした方、保育園を退園したり休職したりしたか教えてください。

同じような経験された事がある方教えて下さい。

今年からパートで働きに出たので、息子が無認可の保育園に通いはじめました。思った以上に息子に合ってるみたいで今では楽しく登園しています。そんな中、2人目を授かりました。地域のHPを見ると産前2ヶ月産後3ヶ月は保育園に通えると記載されてました。ですが仕事内容的にめいっぱい働けて妊娠5ヶ月くらいまでで妊娠8ヶ月まで到底届きません。まだ初期すぎて職場には報告してないので相談もしてない状態です。
同じ境遇だった方、3ヶ月も働けない期間があるとやはり退職もしくは休職して保育園も退園されましたか?保育園も激戦区でやっと入れたとこが息子と相性がいいみたいなので息子のためにも退園は1番したくありません、、、

コメント

mama

無認可は認可の規則は関係ないので園が大丈夫ならいつまでも通えるはずですよ😊
なのでHPの情報は認可園の規則なので、収入なくても園に通わせてもいいと思われてるならまずは園に確認されたらいいと思いますよ🙌

  • ハル

    ハル

    まだ初期段階すぎるので保育園にも相談出来ない状態でして、、😢
    でもやっぱり保育園に相談するのが1番ですよね😭🙏

    • 9月3日
  • mama

    mama

    基本的には無認可ならお金さえ払ってくれれば仕事してなくても預けられるのでそこまで急がなくて大丈夫だと思います💡
    それか、あまりまだ言いたくないけど知りたい!というなら、電話で今後入園を考えてる人の体で、妊娠した場合など仕事出来ない場合はどうなるんですか?など問い合わせしてみるのもありだと思います😊

    • 9月3日
ままり

認可ではその期間働いてなくても預かることができますよってことです。
ただ、これって枠確保されてるわけではないので、激戦地区であれば不可能だと思っていた方が良いと思います。
私の市も空きなくて、待機児童のまま出産を終え、産前産後保育園利用制度は利用できないまま期間終了しました😅
あって、無いような制度です。

無認可は働いてなくても入れるところがほとんどだと思うので大丈夫だと思いますよ🤔
しないとは思いますが、認可のその制度のためにやっと入れた認可外を辞めるとしたら、すごくもったいないと思います。
無認可ですらいっぱいで預け先なかったので、今入れてるならそのまま継続が良さそうですよね。
園に確認が1番ですが、もし園児のままに専業主婦の方がいらしたら、確実に大丈夫だと思います😊
私の友人は専業主婦で無認可に預けてましたよ✨妊娠前もだし産前産後はもちろんのこと、上の子は年長で幼稚園に入るまではずっと無認可でした!下の子も2歳くらいから一緒に通わせていましたよ😊

  • ままり

    ままり

    実は私数年認可外で働いていましたが、専業主婦の方もいましたよ😁✨

    • 9月3日
  • ハル

    ハル

    とても詳しくありがとうございます😭🙏
    最初入園手続きするときに就労証明書必要がいらない無認可保育園があるってことですか😳??

    • 9月3日