※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kumidig
ココロ・悩み

トイトレの進め方について相談中。おまるトレーニングを始めたが、ステップ順番に従うべきか不安。3歳男児はおまるをおもちゃと思っているが、興味を示し、うんちの時はお尻をさすり知らせる。

少し遅いながら少しずつトイトレ進めて行こうと思ってておまる買ったんですが、買った箱にステップの順番が書いてあって、最初はおまるで座るトレーニングで次はおまるから便座を外してトイレで補助便座で次は補助便座とステップでトイレのトレーニング。
これは、その通りに進めて行った方が良いと言うことでしょうか??
皆さんはどのようにしてますか?
ちなみに、うちの子3歳の男の子なんですが様子を見ているとおまるをおもちゃだと思ってるみたいで…
でも、興味はあるようで1回ズボンとパンツ下ろしてまたいでここでするんだよ~って説明したら自分から脱ごうとしたりする姿が見られたので、いい傾向にあるかなと思いました!
おしっこが出た時は、知らせることはしなくうんちの時は気持ち悪いようにお尻おさえて知らせます。

コメント

み

うちはまずお風呂でおしっこを出す練習をしました!
おしっこを自分で出せるようになったらおまるに座らせて、おまるもできたらトイレに勧誘して(笑)トイレでしてもらうようにしました。
かなり時間がかかりましたが…

補助便座にもなるアンパンマンのおまるを買いましたが、うちはなぜか補助便座なしでおしっこうんちをトイレでするようになりました😅

娘のママ

トイレに補助便座購入してはじめっからそちらに慣らせてます!
💩と朝イチ、寝る前のおしっこはできるようになりましたが日中のおしっこだけまだできません😂

教えてくれるときは出る前にチッチ〜と教えてくれます!