

a
場所によって全然ちがいますよ〜!
保健師さんや保育士さんが居て
保育園に一緒に行っているような
感じだったり おもちゃがたくさん
あってあとは親子で勝手に遊んで
ください〜ってとこもあります🙃

Ria
わたしの行っているところは、みんなで決まって何かをする!というかんじではなく、(そういうイベント的な日もたまにありますが)おもちゃがたくさんあって各々自由に遊ばせてるかんじです!
保育士さんなのかわかりませんが先生が複数いて、相手してくれたりしてます。
家にずーっといてお母さんもお子さんもマンネリしちゃうなら気分転換くらいの気持ちで行ってみてもいいのかなとは思いますが、行かなきゃいけない!というほどのところではないと思います〜😊

まま
行くべきってことはないと思いますよ!
私も人見知りですが、話はこどものことが中心になりますし、はじめはほとんど他の方と話すこともないので息子と一対一で家にはないおもちゃで遊んだり広々とハイハイさせてあげられました!
緊張はしましたが行ってよかったなと思いますし、何度か利用しています🍀
コロナで家にいるのも遊びもマンネリしてるなら行くのありだと思いますが、絶対じゃないので、ご自身の気が向いたらでいいと思いますよ☺

ママリン
支援センターは、赤ちゃんから3歳を遊ばせれる場所で、児童館は年齢関係なく遊ばせられます!
支援センターは、同じくらいの子が来てたりするので自然とママ友も出来やすいです!
あとは、先生いるのであれば離乳食や普段の悩みを相談できるのでいいですよ☺️

もみじ
私も家で1日遊ぶのは限界で、支援センター行ってます😊
いろんなおもちゃがあって、自由に遊べますよ😄
子供同士が近くで遊んでいたり同じおもちゃで遊んでたりすると、そこで会話が生まれる感じです😆
離乳食よく食べますかー?とか夜よく寝ますかー?とか、なんでもいいんです☺️
1日中子供と家いてると大人と喋るのがすごく新鮮で気分転換になりますよ😄
子供も人見知りしてましたが、支援センター行き始めてから泣かずに遊べるようになりました✨

ママリ
わたしは人と話すのが苦手です💦
こないだ支援センターでイベントがあったので、勇気を出して行ってきました‼
皆さん、第2子だったり知り合いとかでボッチになってしまい寂しい思いをしました😭
けど、また頑張って行ってこようと思ってます✨
支援センターでイベントなどやってたりするので、そのときに行ったりするときっかけになるかもです😊

ぽんぽこ
うちの周りはおもちゃがあってみんな好きに遊んでるって感じです。大きいとこだと曜日によってお話会や手遊び会とかあったりします(コロナでやってないとこ多いですが)。
私も人見知りで行っても子どもが遊んでるの様子みてるだけとかでした。たまたま子どもが同じくらいだと何ヵ月ですか?とか話しますがそこでママ友できたりとかはなかったです。
私も家だと遊びがマンネリしちゃうしテレビついててよくないかなとか思って連れてってます。今は保育園入園したのであまり行かないですが下の子がもう少し大きくなったら行こうかなと思ってます
コメント