
保育園での慣らし保育2日目、子供が泣いていたが楽しく遊んでいた。先生による対応に戸惑い、体験談やアドバイスを求めています。
慣らし保育2日目でした。
1時間程度でした。
初日は1時間ママと過ごしたので、離れるのは共学初めてでした。
お部屋で抱っこから降りられたら離れようと思ったのですが、先生はサッと抱き離して、お母さん行って!と交代してくれました。もたもたしているのや名残惜しくしているのも良くないと思いますが、まだよくわからない場所で部屋に入ってすぐ離されるのも余計に泣いちゃうんじゃないかと思ってしまいました。。。30分間キーッと高い声で泣き続けていたそうですが、その後は楽しそうに遊んでいたらしく、お迎えに行ったときも駆け寄っても来なかったくらいなので、泣き止んだ後はよかったのかなと思いますが、どうすべきかわからずつぶやかせていただいたところです★先生方は午前のおやつまでの一山を越えた後だからかわりとクールでした。。迷惑かけちゃったのかななどとも思いながら、なんとなく少しだけモヤモヤ帰ってきました。。
あまり厳しいお言葉は遠慮したいですが、体験談やアドバイスなどいただけたら明日からまた頑張れそうです。。
よろしくお願いいたします。
- キラキラ
コメント

ぽよ
そんなもんです😅
慣らすためにはサッと離れた方が良いです。
先生にサッと渡して行ってきまーす!って笑顔でバイバイしてあげてください^_^
ママが不安そうにしてたら子供にも伝わりますよ😌

はじめてのママリ🔰
いつまでも親がいたら子も切り替え出来ないので、保育士さんにまかせて、お願いします!って感じでいなくなった方がいいと思いますよ☺️
-
キラキラ
ありがとうございます!
今日は笑顔でバトンタッチ、笑顔でいってきます!
をすることができました。こどもは泣きましたが、園を出る頃には昨日のように鳴き声が響いていることはありませんでした😊- 9月4日
キラキラ
ありがとうございますっっっ!
シンプルにすごく背中押されました!!
0歳クラスなので、部屋に入って支度するときもサッとは降ろしにくくて…。
抱っこしながら支度して、サッ!てかんじですかね?
今日の私に足りなかったのは笑顔でいってきます!だったなと振り返れました!
不安そうな顔で、泣いてるよぅ。。っておともだちの先生に弱音を吐いて手を振りました(>д<*)
ぽよ
最初って辛いですよね💦
私も息子がちょうど1歳3ヶ月くらいで預けて、頑張って笑顔でバイバイしたけど
帰り道1人で泣きました😭
頑張ってください^_^
キラキラ
辛すぎてます…
泣かないのが精一杯でした。。。
上の子も保育園でしたが、当時は若かったり4月1日から保育園スタート、仕事もスタートで、自分でいっぱいで全部おばあちゃんにお願いしていたので、今回が初めてに近くて…一人目じゃないのに、情けないです😣
同じ頃ですね🌿