※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともたろー
子育て・グッズ

子どもの発熱で休んだ際、主任に休みを頂きたい旨を伝えたが、冷たく受け取られ、凹んでいる。どうすればよかったか悩んでいる。

今日子どもの発熱で仕事をお休みしました。
朝発熱だったので、7時くらいに主任に電話をかけました。
私はいつも、「子どもが熱が出たのでお休みを頂きたいと思っているのですが、、」
というような感じでお休みをお願いしています。
すると主任は、
「お休み頂きたいっていうか休むんだよね?わかりましたーお大事に」
という感じで、冷たく?あしらわれてしまって。。
え、じゃあなんで言えばよかったんだろう?と思いました。言い回し変ですかね?
休みを頂くこと、朝早い時間に電話をすることに罪悪感があって電話をしたのに、朝からすごく凹んでます。
これから熱でグズグズの子を病院連れてって一日相手もしないといけないのに。。
かなり凹んでるので、お優しい意見待ってます。
ちなみに主任は女性、五十代、社会人のお子さんやお孫さんもいらっしゃいます。

コメント

りりか

主任さん疲れてたんですかね😅
お伺い立ててきてるけどもう休む、の選択肢しかないし
こっちは了承する前提だよね、みたいな💦

でも仕事かお子さんかってなったらお子さんを取るのは誰しも同じことなのに
態度に出す時点で上司失格かなと💦
そんな嘘ついてるわけでもないし仕方なくない?みたいな。

休み明けたら私なら一言
昨日はすいません、巻き返すために頑張りますね💪😊✨
って向こうが口挟む隙すらないくらい大きな声で明るく言います!(笑)

  • ともたろー

    ともたろー

    そうなんですよね、こっちは申し訳ないけど休む前提で話をしているので、向こうはそうなんでしょ?みたいな感じですよね。
    そんな言い方しなくてもいいのになーと凹んでしまいました💦
    明日行けたらすぐ挨拶に行こうと思ってます!笑

    • 9月3日
DAHNmama

お休みいただきたいではなくて、ハッキリお休みさせてくださいの方がいいのかもしれませんね。
たまにいますよ。
お休みさせてもらってもいいですか?って聞くとダメって言ったら休まなくても平気なの?みたいな人。笑

  • ともたろー

    ともたろー

    やっぱりそうですよね。
    主人ともはなして、その人に電話するときはハッキリ言ったがいいのかもねって話してました。
    ありがとうございます!

    • 9月3日
ひらやま

すみませんが休みます!って言い切る方がいいのかなって思います!
って言ってもわたしも
休ませてもらいたいですって言います(笑)
仕方ないことなのになんで
そんな言い方されるんですかね、、

朝からそう言われると
憂鬱な気分になりますよね😓

わたしは休むと言って文句
言われたことがあるので
そこの職場は辞めました😂
今の職場は理解あるので
幸いそういう風に
言われたことないです😭

  • ともたろー

    ともたろー

    やっぱりハッキリ言ったがいいですね!
    そういうタイプの人だったかもです笑

    子どもの熱は仕方ないと前言ってくれてたので、余計凹みました。
    あんまりこういうことが続くなら、さらに上に相談なり、退職なり、スパッと考えようと思っています。
    ありがとうございました!

    • 9月3日