![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近子供との遊びに困っています。保育園や幼稚園どうするか悩んでいます。2歳から保育園か、3歳まで自宅で見て幼稚園か迷っています。皆様の経験や意見を聞きたいです。
コロナ渦で支援センターなどの出入りもしにくく
最近子供との遊びに困っています。
これから涼しくなれば外遊びも出来るようになりますが
なんせ知育的なことがあまりできず。
絵本を見せたり、少しブロックをしたり程度です。
自分のレパートリーのなさに愕然とします😅
イヤイヤ期にも片足突っ込んでて、どうにもイライラ
したり、もうってなることもあるけど
保育園行かせるのも寂しくて、
今後の保育園や幼稚園どうして行くか決まりません😭
母が仕事の都合は抜きにして、
子供の成長を考えた場合
2歳から保育園行かせて刺激を受けさせるべきか
3歳まで自宅で見て幼稚園から行かせるべきか
わたし的には幼稚園に行かせたい気持ちが強いですが
(教育やお勉強させてくれるイメージがあるので)
2歳から保育園にいかせたら、3歳で幼稚園に変わることに
なるかなあと思っています。
皆様が実際どうされたか、
お子さんは通われてみてどうだったかというあたり
参考にしたいのでお聞きしたいです✨
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今4歳と1歳の子がいます。
わたしの考えですし、今コロナなので早く保育園に!とも言い辛いのですが、
早保育園に行くとかなり刺激うけて発達には大きく影響があるなと感じています。
私だけでは教えきれない細かい常識とか…
保育園も十分教えてくれます。
あと転園はあまりお勧めしません…2歳児も割とお友達できてます。大体毎日同じ子の名前を聞いていました。
一度転園しましたが、初め馴染めずに毎日行きたくないと泣いてました…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長男が、1〜2歳まで保育園、3歳〜幼稚園でした😊
私が働いていたので、状況は違いますが、これと言って特に変化も何もなかったです笑
保育園だったからといってトイレが早かったわけでもないし、
むしろ幼稚園はオムツ禁止なので最初はパンツ2枚3枚持って帰ってきましたよ😊
最近こども園が増えてきたので、保育園児も幼稚園児と同じようにお勉強します。
逆に保育園でもお勉強に力を入れてるところもありますよね。
お子さんにとっては、ママと一緒にいるのが1番だと思います😊
一緒にいてあげるだけで大丈夫ですよ😊
うちは生活のため働いてますが、、😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
なるほど、、、!
わたしと遊ぶで事足りてるのか?
色々させてあげられてるのか?
家でずっといることもあります😭
そんな刺激で物足りなくないですかね??🥺- 9月3日
-
退会ユーザー
お返事遅くなりすみません😂
私は教育者でも専門家でもないので、刺激が足りてるか足りてないかは、わかりません💦
でも毎日児童館に行かずとも、近所を散歩するだけでもいいと思いますよ😊
毎日違う景色や天気、刺激になりませんか?
ずっとお出かけはお母さんがしんどいのでお家でのんびりも悪くないと思います😊- 9月3日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
私は、妊娠した時に仕事を続けるのか悩みました。もともと、3歳まで自宅で子供を育てたいと思っていたので。私自身が、母が専業主婦だったのでそれが当たり前と思っていたのもありますが、保育園での教育面に不安もありました。
しかし、二世帯住宅とはいえ義両親と同居で、子供が甘やかされすぎるのではないかと心配もしてました。
そこで、保育園見学を妊娠中にしました。
地域にもよりますし、その園の方針にもよりますが、保育園でも教育面がしっかりとしている園があります。
私の住む地域では、ほぼ全ての園が幼稚園に近い教育をしてます。
毎日、栄養管理のしっかりした園内で作っている給食や、時々市販品も出ているようですが、基本的には手作りのおやつ。材料にも気を使ってくれています。
お友達と楽しく遊び、自宅ではなかなか経験させてあげられないことが経験できる。
見学に行って、自宅で甘やかされて育つより良いと思えたので、仕事を続けることに決めましたよ。
今でも、息子が保育園には行きたくないと言ったら、きちんと引き継ぎなどをする時間を取ってからにはなりますが、仕事を辞めて良いと思っています。
が… 息子が、保育園大好きすぎてやめる気ありません😆
なので、私もお仕事頑張るしかないと思ってます😊
年少クラスから、鍵盤ハーモニカも練習始まりますし、ドリルで読み書きの練習も始まります。毎月の制作や作品展では、きちんとスパッタリングなどの手法から説明して取り組んでいたり。(私の方が分からなくて調べること多くなってきました😅)
幸い習わせたかった体操に関しても、外部講師を呼んで取り組んでくれており、課外レッスンもあります。英語の課外レッスンもあり、仕事している間にレッスン受けてくれています😊 なので、習い事に関しても問題なく受講できています。(どちらも、息子の希望で受講させてます)
-
moony mama
あくまで、保育園の今の様子と我が家のメリットをお話ししましたが。
だからといって、保育園似通うことが良いとは思っていません。あくまでも我が家の場合です。自宅保育だと、心配していた通り義両親は甘やかしまくっていると思いますから。- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちは田舎なので保育園の選択肢が少ないのですが、そこまで教育をしているようには見えないんです。
遊具も少なくて2歳の甥っ子が行ってるのですが、園庭も小さいです。
でも、子供の数が少ないからスタッフさんの目は行き届くかもしれません🥺
習い事とか外に行かなくても園の中でしてくれるのはいいですよね♡♡
そんなところがあったらいいのにな〜〜
確かに自宅だと甘やかされるってのはありますよね💦
仕事されながらの育児いかがですか??
仕事されてると自宅でより子供に優しくできていいとかって話も聞いて、いまは時間が退屈なのでどうなのかなぁって気持ちもあります😅- 9月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね😭
うちはどのみち夫が転勤がありそうなので、転園は覚悟なんですよね、、
そうなると3歳から行かせておいて、転園したほうがいいのか、2歳から保育園にいれるだけいて転園になるのか、、
保育園と幼稚園どちらにするか悩ましいです🥺
12月なので満3もあまり早く入れないんですよね😭