
半年間だけ扶養に入ることは可能でしょうか?子供を保育園に預け、扶養内で働くか悩んでいます。月120時間以上働いても扶養に入れるか、フルタイムだと逆にマイナスになる可能性があるため、詳しい方に相談したいです。
半年間だけ扶養に入るってのは
ダメですかね?
4ヶ月の子供を保育園に預けます。
先生にまだ小さいですから
できるだけ早いお迎えお願いされました。
来年4月で1歳になるので
10月〜3月までの半年間だけ
旦那扶養にしたいなと思いまして。
月時間が120時間以上の場合
年間100万以下でも扶養入れませんか?
例
10月→126時間の10万くらい
11月→130時間の11万くらい
12月→138時間の12万くらい
フルタイムで働くと
1時間早く仕事切り上げ、社保など引かれ
そうなったら逆に扶養よりマイナスなります。
よくわからなくて
詳しいかたよろしくお願いします。
- 初めてのママさん
コメント

育休中ママ
半年間だけが、ダメ。等はないです。自由です。が、会社の健康保険の場合は、手続きを考慮して、早めに(前月中に)加入、脱退の旨を伝える方がいいです。
扶養と言っても、いろいろあるのですが、健康保険の場合だけで言いますと、生計を主に支える給与をもらっている旦那さんの健康保険の扶養になるには、奥さんは年130万円未満(1月から12月までの合計)
の収入が扶養範囲内に該当しますので、例のような収入ですと、9月からの4ヶ月間も、年明け1月から2月も扶養に入れます。
130万円を超えると、単体で健康保険に加入になります。
旦那さんの収入にもよりますが、今後しばらく車や家等の高額なローンを新たに組む予定が無く、旦那さんの保険の扶養になって、得するのであれば、健康保険は、保険料対策で扶養される事が望ましいと思います。
(ローンを組む時は、収入に対しての扶養親族の人数等も審査対象です。)
健康保険は、全額所得控除の対象なので、丸々損と言うわけではなく、節税対策にもなります。
が、収入が少し飛び出るだけなら、抑えて扶養範囲内で働く方が良いと思います。

ママリ(30)
月間の勤務時間で入れるかどうか、は会社に確認したほうがいいと思います!
うちの会社の場合は、雇用契約上で超えてなければ、2.3ヶ月連続で超えなければ大丈夫、と言われました。
毎月毎月超えるならさすがにだめだけど、、と。
年間100万以下の税制度の扶養は入れますよ❣️
税の扶養と、健康保険の扶養は別なので☺️

しのすけ
月時間が120時間以上でしたら、ご自身が勤める会社の社会保険加入義務があるので無理だと思います。
税扶養は受けられると思いますが。
育休中ママ
先程の回答内容に、誤解を招くかもしれない表現があったので補足しますが、健康保険の扶養対象者は、今回で言うと、
奥さんの収入は、
扶養する旦那さんの収入に対して半分以下であり、
年収130万円未満
が、扶養に入れる条件です。