
子どもが友達のママに遊びのサポートを頼んで楽しんでいるが、自分とママの関係はあまり親しくない。上の子の様子を見守りたいが、子どもは自分を無視している。順番を守らない問題もある。
こどもが、子の友達のママに遊びのサポートを
いつもお願いします。
ブランコなのですが、高く上げてくれるので
楽しいらしく、やってやってとお願いしてます。
私とそのママは、仲が悪いわけではないですが、
そんなに会話が弾む感じでもないので、
あんまりお話するわけではないのですが、
こういう場合、自分が下の子をみていて、
お任せするよりは、上の子の様子をみてた方が
よいですよね? 何人かのお友達と遊んでるのですが
うちの子が順番をまもらない、といわれたことも
あるので。
その場にいても、こどもは
完全に私のことはスルーです。
- noieupa(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
それは向こうが、
『下の子ちゃんいるし私がやるよー👍✨』みたく声かけてくれてたら、
ありがとお〜😭💕でいいけど、
そんな仲良くないなら
下の子ちゃんは抱っこ紐して上の子みた方が良いと思います😣😣😣

はるひ
仮に親しくて見ておくからいいよーなんてやりとりがあっても100%はお任せしないし、仲悪くなくても親しいまでいかないなら上の子も見ながら下の子遊ばせる形が妥当だと思います。
しれっと下の子の相手だけしてたら、モヤッとすると思います。
-
noieupa
レスありがとうございます。
モヤっとしますよね。
今日からちゃんと上の子みますね。- 9月3日
noieupa
レスありがとうございます。
やはりそうですよね。
上の子みることにします。