※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学校の運動会について教えてください!今年一年生になった子どもがいま…

小学校の運動会について教えてください!

今年一年生になった子どもがいます。東京に住んでいます。
運動会が5月に開催で全学年2種目(徒競走とダンス)しかなく、全学年含めて午前中には終わるのでお弁当は必要なしと聞いて驚きました😮

秋じゃないんですね!大玉転がしとか玉入れとか無いんですね!?運動会のお弁当ってお重に詰めて家族みんなで食べて、友達家族と交換したりと結構特別なイベントだった記憶があるので、お弁当もないんだー!とびっくりしました。

コロナ以降こんな感じになったのでしょうか?
それとも東京は昔からこんな感じなのか?(地元は近畿地方です)地域性があるのか?

みなさまの小学校の運動会はどんな感じですか?
昔と違うよって方は、分かればいつから変わったのか教えてください!
どこに住んでいるかも良かったらおしえてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

東京住みです。
うちの子の小学校も同じ感じで、5月に運動会で、お弁当不要で午前中に終わります。

ありす

同じくです🙆‍♀️
各学年2種目で、午前で終わります😊
うちも5月ですが、10月のとことありますね😊
コロナからずっとこれです🙆‍♀️
もうこれに慣れてしまい、楽なのでずっとこれでいいです😂

ポコ田ペペ子

地方です😊
9月の運動会が暑さ対策で10月の終わりになりました😊
コロナ以降の小学生しかいないですが…
コロナ初期は体育の授業参観が運動会の変わりでしたが2年くらい前から午前中になりました。
お弁当は持参ですが食べるのは教室です。
これは運動会にこれない家庭やシングルの家庭への配慮と聞いたことがあります。
私も家族でお弁当の時代だったので少しさみしいですが楽です🤣