※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·
お金・保険

育児給付金の計算には、過去6ヶ月分が入ります。10月15日までだと10月も計算に入りますが、9月いっぱいで産休入る方が金額が上がりますか?

ちょっとよくわからないので教えて欲しいです。育児給付金についてですが産休入る前の過去6ヶ月分が計算に入るとおもうのですが9月いっぱいで産休はいるか10月15日で産休入るか悩んでます。
10月15日までだとそれも過去6ヶ月に計算にはいりますよね?
4月~9月分と5月~10月分となると10月が半月分しかないのでそれなら9月いっぱいで産休入る方が育児給付金の金額はあがりますか?

コメント

®️

変わらないと思います。

わたしも10/19〜産休でしたが、ここで質問した時、産休に入る月は数えないと言われました💦確かに平均下がってなかったです!

詳しいことは私もよくわかってないのですが、数える時に10/15から産休なら9/15〜10/14みたいな1ヶ月の区切りをする、みたいな返答もありました!

どれが正解か分かりませんが、私が下がってなかったのでどちらにせよ金額が大きく変わることは無いと思いますよ🙆‍♀️

  • ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·


    そうなんですね😊
    体調がいい限り働こうと思ってまして😭

    ありがとうございます☺️

    • 9月3日
みな🔰

変わらないと思います。

会社から毎月何日〆でお給料が支払われているか、11日以上出勤した月でカウントするはずなんですが、
例えば10月を11日以上出勤して、日割りになってしまっても、
4月に20日フル出社していれば、高い方の4-9月の6ヶ月分で計算してくれるとハローワークで聞きました。

  • ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·

    ‪ ·͜·‪ ·͜·‪ ·͜·


    変わらないんですね😊
    体調が良ければ前半まで働こうと考えていたので😭
    ギリギリまで働いて日割りになってしまって給付金下がるなら9月いっぱいにしようかなと思ってたので😢

    • 9月3日