※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
お仕事

妊娠中で働きたいが、保育園受け入れ難しく悩んでいる。現在の職場は好条件だが、パート先未定で保育園応募が難しい。アドバイスをお願いします。

愛知県日進市に住んでいます。
今妊娠32週で10月後半に出産予定です。
歯科衛生士として働いていましたが悪阻がひどくなった頃ちょうどコロナが流行だし、妊婦だし歯医者は感染リスクが高いのでお休みした方がよいと先生方やスタッフのみんなに言って頂き3月〜5月の終わりまでお休みしていました。

5月の終わり頃にはつわりも楽になってきて6月から復帰したいですと先生に伝えると、まだ感染が怖い事とコロナの影響で歯科医院自身に患者さんが少なくなっているそうで土曜日の午前中のみ働く事になりました。

その間に日進市は0歳児からしか預けないと保育園が受からないみたいなので4月からまたパートで雇って頂けますか?と先生に相談したところ、正直コロナの影響で今患者さんが激減していて、今までのようには雇えないかも…と。
雇えたとしても土曜の午前中のみかな?
でも、忙しくなったらきてほしい!と言われました。

でもそれだと保育園には入れれないわけで…来年の保育園の募集はもう9月から始まっているし。
という事でずっとどうしようかなと悩んでいます。
正直金銭的に共働きじゃないとやっていけないので働きたいです。
ただ今の働いているところは10年以上働いているので時給がめちゃくちゃ良い上にスタッフの人柄がすごく良いので辞めたくないです。

辞めないで平日だけ違うパートを探そうと思うのですが、その場合まだパート先が決まってないから保育園の応募は出来ないという事ですかね?
途中入園とかはやはり厳しいのかな…?
一時保育も考えてますが時間が短いので難しいのかなと。
アドバイス頂けるとありがたいです。

コメント

RK

難しいとこですね…😢

シフトが増えることを前提に、院長に今までの勤務形態での就労証明書を記入してもらうことは厳しいですかね?💦

これから働く予定だと、求職中になるので就労よりも選考ランクが下がってしまいますが、土曜日は勤務してるとなると…??

どうなるのか役所で相談されたほうがいいと思います🙏

園にもよるかもしれませんが、途中入園はほぼできないと思ったほうがいいかもしれないです🙇‍♂️

  • ひな

    ひな

    難しいですよね😭
    1人お子さんがいるパートさんに就労証明書書いているのですが、院長は絶対に働く分しか書かないそうで…。
    書いてもらう時もめんどくさー自分で書けば?と適当に言う癖にめちゃくちゃ正確に書かないと怒られるみたいです。
    なので、書いてくれないと思います💦
    歯科衛生士のスタッフのコが、妊活をし始めているので多分私が働けないと後々歯医者のが大変になるのに、預けれないと働けないし😱

    以前、市役所に相談に行ったのですが若い男の子が担当で聞いてもよく分からずでした💦
    ちょっとまた相談しに行ったほうが良さそうですね。

    ありがとうございました😊

    • 9月3日
kico

先週日進市に保育園申請出してきました。現在は認可外に入れています。求職活動中でも申請はできますよ。
保育園によるかもしれませんが、パートでも入園厳しいですよね、、
来年度の入園受付は10月から申請書配布します、と言われましたよ。なのでまた来月申請に行きます。認可外でもいい保育園はあるので検討してみてもいいかもしれません🎵

  • ひな

    ひな

    求職活動中で申請…してみようかなと思います!
    まだ産まれてないのでイマイチ実感が湧かないのと、自分が来年どういう形で働けるのかが分からず頭がゴチャついてしまいました💦

    認可外の事も調べてみようと思います!
    ありがとうございました😊

    • 9月4日
ちーた

日進です🙋

土曜日だけの歯科医院さんでの就労証明のみだと、60時間足りないので保育園の申請はできないと思います💦
なので求職中として申請だけだして、平日パート先が決まれば就労証明書いてもらって市役所で変更するとなると思います。
(順番は下がってしまうかもしれませんが…)

日進の認可保育園の一時保育は1歳以上とか自立歩行できる子とか施設によってあります😭

  • ひな

    ひな

    土曜だけ…とかじゃ預かって貰えないですもんね。そもそも土曜なら旦那が見れますもん。 
    その後シフトがどうなるか分からない状態なので困ってます💦
    一時保育に条件があるところがあるなんて知らなかったです!
    参考になりました。
    ありがとうございました😊

    • 9月4日
まー

今年の7月ごろに求職中で保活しました!

その時は0歳児は1園枠が空いてると教えてもらいましたよ。
0歳児は状況が変わることがあるから申請だけでもしておくといいと教えてもらいました。

毎日でなければ一時預かりでもと思いますが
一時預かりだと満一歳からなど条件があったと思います。

私はいろいろ検討した結果、今月から認可外に入りました。
7月に申請して8月中に職を決めて手続きをして9月から入園しました。

市役所にいろいろと聞いてみると教えてくれると思いますし、認可外でも見学させてもらったりできました。
希望通りになるといいですね!

  • ひな

    ひな

    申請だけでもしといた方がよいんですね!!
    歯医者の方がシフト入れてくれるなら分かりやすいのですが、忙しかったら頼む!と言われてるので困ってます…💦
    辞めて違うとこ行けば良いんですけどスタッフの人柄や休みやすさ、お時給が良くて…決心つかなくて。
    認可外も検討したいと思います!
    ありがとうございました😊

    • 9月4日