![わーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳児期は育てにくいが、1歳超えると食事や意思疎通が改善。発達は遅いが成長している。印象が変わることに興味がある。
乳児期と幼児期で子どもの印象変わったって方いますか?
うちは新生児の頃
・セルフねんねしない(寝かしつけは必須)
・置いたらすぐ起きる
・抱っこを反り返って嫌がる
・ミルクの時間が3時間も空かない
・すぐ泣く
乳児期の頃
・乳糖不耐症で下痢が続く
・離乳食はえづいて吐いてばかり
・身体面の発達も遅い
かなり育てにくいと思ってましたが、1歳超えて保育園に入園したら偏食が少しずつ治り、食べられるものが増え、意味不明に泣くことも減り、意思疎通もできて感動しています。
相変わらず発達は遅く、1歳半でやっと歩きましたが、それをきっかけに1人で遊ぶのも上手くなりました(親にもちゃんと甘えてきます)
まだできないことも多いですし、発語の面で心配要素はあるにはありますが、指示は通るし理解もしてるし、あの頃と比べたらマシになったな~と思います。
こんなに印象が変わるものなのか興味があるので聞かせてもらえたらと思います!
- わーみ(6歳)
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
印象というか、体調?ですが…
乳児期は本当にウイルスに弱くて、保育園にも行ってないのに、とにかく熱を出してました。
2ヶ月の予防接種の副反応に始まり、4ヶ月は1ヶ月丸々下痢で切れ痔、6ヶ月になった途端に毎週毎週風邪で39℃😫
頻繁に熱が出るので、インフルエンザの予防接種打てませんでした💦
それが1歳で保育園に行き始めたら、全然風邪ひかなくなりました😂
彼的には家にいる方が体調崩すようで、4月の緊急事態宣言で保育園休園になった時、突発になりました🙄
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
0歳のときは息子にあまり好かれてる感じがなかった(1人遊び好きで遊んでって言われたことないなど)のですが、1歳になって愛がめちゃくちゃ伝わってきます😍
ハイハイやあんよでニコニコで私のところに近寄ってきたり、私がスマホ見てたら構えー!ってぐずられたりなど。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
昔の投稿にコメントすみません!
新生児の頃の様子がうちの娘とまったく一緒でびっくりしました笑
生後7ヶ月くらいまでは育てにくかったです。
この子は癇癪がすごい子になりそうだなぁとビクビクしていましたが現在は意思疎通もきちんととれたりご飯もしっかり食べてくれて先生からも手がかからないと言われるくらいになりました(^^)
コメント