
コメント

退会ユーザー
店舗に社員か登録販売者がいなくてはいけないので、そのお店にどれだけ正社員と登録販売者がいるかによるのかなー?と思います。
地方のチェーン店だと、お店につき責任者が2人しかいないってとこもあるので、お店によっては子持ちには厳しそうな印象です。
カギとか管理すると思うので、朝一とか遅番最後来れる人の方が雇いやすいですからね😂💦
急に正社員よりは、一旦登録販売者としてパートで働いて、信頼関係作ったうえで正社員になっても良いのかなと思います😊
退会ユーザー
店舗に社員か登録販売者がいなくてはいけないので、そのお店にどれだけ正社員と登録販売者がいるかによるのかなー?と思います。
地方のチェーン店だと、お店につき責任者が2人しかいないってとこもあるので、お店によっては子持ちには厳しそうな印象です。
カギとか管理すると思うので、朝一とか遅番最後来れる人の方が雇いやすいですからね😂💦
急に正社員よりは、一旦登録販売者としてパートで働いて、信頼関係作ったうえで正社員になっても良いのかなと思います😊
「正社員」に関する質問
退職しようか悩んでいます。皆さんの意見 お聞きしたいです💭 保育士をしています。今15wで、7wごろから悪阻が酷く、体重も落ちていたので診断書が出て現在も休職しています💦 今も2日に1回は動けない、吐く日があったりし…
短時間正社員なのですが 時給1000円 9時から16時半勤務の休憩1時間だと、大体11万円の計算でそこから社保引かれると9万ちょっとになりますよね? 合ってますか?💦 それって、働く意味あるのかなぁ、、けど、すごく働き…
育児時短就業給付について 子を出産→産休育休→復帰(本当は有給消化のみ)→無職→派遣で時給制労働→正社員で時短勤務 上記の場合、最後の正社員での時短勤務で育児時短就業給付を利用することは可能でしょうか?
お仕事人気の質問ランキング
ゆりり
なるほど!遅番で最後までというのは、子育てしてるワーママには難しいですよね💦
詳しく教えて頂いてありがとうございます!
退会ユーザー
とんでもないです💦
でも登録販売者は手に職なイメージなので、資格あるだけですごいです。今すぐでなくても活かして働けるといいですね!✨