![まさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳時間が空いてしまい、不安と罪悪感でいっぱいです。同じ経験をした方、大丈夫だった方いますか?
生後29日目の娘の授乳なんですが、3時間毎の授乳目覚ましをかけていたのに寝過ごして、授乳時間が5時間も空いてしまいました。
生後1ヶ月くらいの新生児を育ててるママさん、先輩ママさん授乳時間が空くことありましたか??
時間が空きすぎると脳に栄養がいかずとか書いてあって不安と起きれなかった罪悪感でいっぱいです。
普段もたまに4時間空いてしまったりします、大丈夫でひようか?
授乳時間空いてたけど、問題なく育ってるよという方いらっしゃいますか??
- まさこ(6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大丈夫じゃないですか!新生児に夜中五時間空きましたよ‼
![れみまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れみまま
初めてだと色々不安ですよね。
3時間と書きましたが、赤ちゃんが飲みたそうにしていれば2時間でも1時間でも大丈夫ですよ(^^)なので、私の場合は中途半端に飲んだ時間から3時間にします!
私は夕方とかは母乳でにくくなって1時間おきとかにもなります(^^;
ミルクは胃に負担がかかるので3時間あけるようにいわれていますが、3時間弱になっても大丈夫です。
あまり細かいとは気にしなくて大丈夫です!(^^)あやまささん
-
まさこ
ありがとうございます!
またまた、今朝4時間寝てしまいました💦
起きたら娘はまだ、寝てました💦
体重の増加がゆるかやかで、母乳外来に通ってるんですが、段々飲む量も増えてるように思うんですが、なかなか💦
日中は3時間に1度は、授乳出来ています💡
心配性で色々気になることがあって💦
今は授乳と体重せっかく飲んでもうまくゲップが、出せなくて吐いてしまって💦
吐きすぎるとまた心配で💦
やっと1ヶ月だったんですが、ちゃんと成長出来るかとか不安です💦- 7月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も3時間目指してました。
だけど、夜中に起きることも出来なくて、授乳終わっても息子も寝れなくて泣いてると結局おっぱいの時間になってしまって寝れないストレスが出ていたので欲しがって泣く時にあげる形にしました。
今はぐっすり寝てくれたら5時間後ぐらいにちゃんと起きて泣いてたり、最近はちゃんと3時間置きにちゃんと泣いて起きてくれます!!
栄養がどうのこうの言いますが、赤ちゃんは自分の体のことちゃんと分かってると思いますよ🤗あまり切羽詰って考えず赤ちゃんが泣いたらあげる、最低5時間空けてもいいと思います。保健師さんにもそれでいいよって太鼓判もらいました。
そんな息子は体重も身長も順調です!
-
まさこ
ありがとうございます!
小ぶりちゃんでちゃんと起こすように言われているのに、最近4時間空くことも、あって💦
保健師さんも5時間でも大丈夫と言われてたんですか??- 7月9日
-
退会ユーザー
私はそうやって必死になる自分が気持ち悪くて、息子も私もストレスなく過ごすためにはどうすればいいんだろうなーと、区の保健師さんに「自分的にはこうしたい、こうしたら私は楽。赤ちゃんは大丈夫なのか」と一つ一つ聞きました。
その時も「まとまって寝れなくて睡眠不足からストレスを溜めてしまっているから、自分の中では5時間空けてあげたりと時間にシビアになりたくない。赤ちゃん大丈夫か、脱水にならないか」聞いたら「赤ちゃんはお腹が空いた。喉が乾いた。おむつが気持ち悪い。向きが気持ち悪い。そういう不快な思いをするとちゃんと泣きます。だから泣いたらあげる、ってしても大丈夫だよ。」と教わりました。
つい昨日も乳児訪問あったんで同じこと聞いて大丈夫だと言われましたよ🤗- 7月9日
-
まさこ
ありがとうございます!
そうなんですね、体重が気になりますが、脳への影響とかは大丈夫そうですよね??
来週1ヶ月検診なんですが、不安で- 7月9日
-
退会ユーザー
そんな脳にまできているならお子さん静かに寝てられないと思いますよ😓
母乳やミルクあげなかっただけで、しかも授乳時間きっちりしなかっただけで脳に病気持ってたら夜のお母さんたち死んでますね…。
体重も気になるなら自分の家の体重計ではかれますよ。
自分の体重-赤ちゃん抱っこした状態の自分の体重=赤ちゃんの体重です。だいたいですけど。- 7月9日
-
まさこ
ありがとうございます!
ネット検索なので💦
今後なにか栄養が、出ないかまで心配してしまって、あの時寝過ごしたからだとか。
考え過ぎですよね?
体重は、新生児用のスケールがあるんですがそんなに増えてない日もあって- 7月9日
-
退会ユーザー
ネットは嘘とか確信ない情報が9割って思っておいた方がいいですよ😱
私、高校の時からネットにのめり込んでいますが、ほとんど嘘とか確信ないこと、迷信です。そうやってアクセス数稼ぎする人もたくさんいますから。ネット見るぐらいなら保健師さんに相談した方が確実ですよ!!
その日その日が増えてなくても日増が20~30ならいいんですよ!!- 7月9日
-
まさこ
ありがとうございます!
妊娠中からネットみて色々不安になってました💦
ですよね、やらかす時は土日が、多くて保健センターとか、休みで💦- 7月9日
![くまはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまはる
うちも割と新生児のころからよく寝る子だったので、4〜5時間空くことありましたよ◡̈ちょうど1歳になったところで、元気いっぱいやんちゃ坊主ですw
わたしも心配で、そのときはあれこれ調べたり質問したりしましたが、起こしてまで授乳しなくても大丈夫とのことでした。
一ヶ月健診で1日当たりの体重増加を見てくれるはずなので、そこでしっかり増えていれば安心だと思います★
-
まさこ
ありがとうございます!
泣いてるのに起きれず、娘に起こしてもらうことも、たまにあります💦
お子さん元気なんですね、、うちも、元気に育って欲しいです。- 7月9日
![まみーぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみーぽこ
私もよく寝過ごして5時間とか空けてしまった事ありましたが特に問題なかったです(^o^)
わかります!赤ちゃんに対して罪悪感でいっぱいになりますよね(>_<)
明日は起きるぞっと思いながらもまた寝過ごしてしまいホントにごめんね〜(>_<)
っていう時もありましたT^Tww
ママさんが起きた時にすぐ飲ませるようにすれば大丈夫だと思うし、
どうしても気になるなら昼間に授乳回数を増やすとかでいいと思いますよ!!
-
まさこ
ありがとうございます!
5時間空くことありましたか??
そうなんです、昨日も4時間とか空いたので今日は絶対起きないと!と思っていたら寝過ごしてしまって- 7月9日
-
まみーぽこ
ありましたよ!
ママさんも疲れてるから寝過ごしても仕方ないですよ(^o^)大丈夫です!
ちなみに1ヶ月健診の時に問題なかったのでそれから起こさず赤ちゃんが泣いたら授乳するようにしました(*^^*)- 7月9日
![かおりんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおりんご
生後4週間の女の子ですが、完母で5時間空くこともありますよ (^_^)
生後10日で7時間空いた事もありました (^_^;)
保健師さんは「この子なら7時間空いても心配要らない。赤ちゃんのペースに任せて良いよ」と言っていました。
体重が少なかったり、早産で生まれた赤ちゃんは体力が無いので食欲よりも眠気でそのまま寝続けてしまう事も多いのだそうで、3時間〜4時間毎に起こして授乳する必要がありますが、正産期で生まれ、体重が問題なければ赤ちゃんのペースで大丈夫だそうです (^_^)
うちは娘が目覚ましなので、同じ日でも2時間空いたり、5時間空いたり、色々ですよ (^_^) 子豚の様に丸々なってます。
-
まさこ
ありがとうございます!
うちは、正産期で産まれて保育器とかにも入ってないですが2700グラムで産まれてちょっと小ぶりちゃんなんです💦
赤ちゃんによって違うんですね💡
7時間すごいですね!
赤ちゃん体重どれくらいですか??- 7月9日
-
かおりんご
うちは39週3日で産まれて、体重は4520gでした (^_^;)
1人目も4560gでした (^_^;)
胎盤機能が良いらしく、赤ちゃんが大きくなるそうで(^_^;)
体重がちゃんと増えていっていたら、授乳間隔は心配要らないそうですよ (^_^)- 7月9日
-
まさこ
ありがとうございます!
ビックベイビーですね、母乳を吸う力もありそうですね。
うちは小ぶりちゃんでお口も小さめらしくて、私は逆に胎盤が小さいのかもと言われました💦
ありがとうございます!- 7月9日
-
かおりんご
産まれたそばから吸啜力は凄まじかったです (^_^;)
でも、生後2週間は4、5時間ずつ位良く寝てましたよ (^_^)
3週目が地獄で2時間毎にはギャン泣きで授乳の繰り返しでした!
成長期だったのかも?です。
やっと落ち着いて、3〜5時間空く様になりましたが、昼間買い物などお出かけすると、2時間だったりしますよ (^_^)
糖分は肝臓や筋肉中に蓄えられていて、血液中の糖分が下がり過ぎない様にホルモンが働いていますので、脳の栄養不足は心配無いですよ (^_^)- 7月9日
-
まさこ
ありがとうございます!
吸う力すごいんですね💡
脳には栄養ないんですね、ありがとうございます!
糖が足りないとどこかに栄養があったりしますかね?
5時間だとそんな時間で栄養はないですよね?- 7月9日
-
かおりんご
授乳から得た栄養分は腸から吸収されて肝臓に蓄えられているので、栄養が足りなくなったら肝臓から蓄えられている栄養分が少しずつ出てきますよ (^_^)
ですが、5時間や7時間空いた位では栄養不足になりませんので、心配要らないですよ (^_^)- 7月9日
-
まさこ
詳しくありがとうございます!
すごく詳しくて何か勉強されてる方ですか?
ですよね💡
安心しました!- 7月9日
![ナギチャン母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナギチャン母
うちも新生児期6時間寝ることありました^_^;
ちなみにやがて二カ月になる今は8時間とか平気で寝てるので逆にこっちが、おーい、大丈夫かー?と声かけますが、スヤスヤ……笑
その分昼にあまり時間おかずに飲んでます(^^)
ちなみに今日は久々3時間おきに起きてました、眠い…笑
私もかなり心配性ですが、この件に関しては心配してません!
あやまささんの心配が少しでも和らぐといいですね!
-
まさこ
ありがとうございます!
心配されてないんですね、心配すぎて、今日から新生児ではないこと今気づきました💦
1ヶ月検診とかでも何も言われなかったですか??- 7月9日
![ちゃる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃる
生後1か月半の娘がいます。うちの子も時々夜の授乳4~5時間空くことありますが、気にしてません(笑)むしろ寝れてラッキー(笑)と思ってます(*^^*)体重の増え方も順調です。完母です。
そして、私の母親がよく話すんですが…。私が新生児の頃まったく泣かない子で、母親は育児について無頓着だったので、ミルクの間隔が10時間空くこともあったそうです…笑 そして、新生児期の私はとてもやせていたと…。ですが、私は子どもの頃から病気もせず、体力や知能にも問題なく、無事に母親になれました!笑
私自身の新生児期の話は、聞き流したほうがよいエピソードですが、、
なにが言いたいかというと、わりとアバウトに子育てしても、子どもは元気に育つんじゃないかな~ と(*^^*)
肩の力抜きながら、楽しく子育て頑張りましょーね!♡
-
まさこ
ありがとうございます!
10時間すごいですね😅
起きたら授乳という感じですか??- 7月10日
-
ちゃる
起きたら授乳というかんじです!4時間くらいあく時もあれば、1時間しかもたない時もあります。
- 7月10日
-
まさこ
ありがとうございます!
- 7月11日
![れみまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れみまま
保健師をしています。
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています(^^)
みなさんがいうように時間が3時間空いても脳に影響があることはありません。
私も1人目のときは心配でした(^^;
夜まとめて6時間くらい寝たこともありました。
体重も増えていて、母子手帳の成長曲線にそっていれば大丈夫です。
ただ今の時期脱水が心配なので、通常の母乳回数より➕2回くらいは増やした方がいいです。
夜中寝ていれば起こしてまで授乳をする必要はありませんが、夜間時間あきずきると乳腺炎になったり母乳量が減ることもあります。
私は日中は生活リズムをつけるためにも3時間おきの授乳にしています。
もともと育児の知識はありますが、ネットや育児書や雑誌なども参考にしながら自分なりの育児をしています。
お互いに育児楽しみましょう(^^)
-
まさこ
すみません💦
下に返信してしまいました💡- 7月9日
![まさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさこ
ありがとうございます!
保健師さんなんですね💡
何点かお聞きしてもいいですか?
授乳時間の目安の3時間までに母乳を半分だけとか飲んだら次の授乳はいつにしてますか?母乳を中途半端に飲んだ時間から3時間か?
それともその前の時間から3時間か?
あと、ミルクは3時間空けず3時間弱になってもいいのか。
初めての事ばかりで不安で💦💦
まさこ
ありがとうございます!
赤ちゃん問題ありませんか??
5時間も空いてしまって、何かあるのではと心配で。
まさこ
何度かありましたか?
退会ユーザー
脱水ならおしっこの数でわかりますよ。七回以上出てますよね?
ミルクですか?母乳ですか?
何度もありますよ😃
よく寝るタイプの子は五時間平気で空くみたいですよね‼
私は母乳ですが、泣いたらあげてます。
昼間は頻繁ですが、夜中は三時間~五時間空いてますよ😃
まさこ
ありがとうございます!
昨日は、おしっこ5回くらいでした、一回で大量に出てることもありますが。
まさこ
母乳よりの混合で育ててます、母乳を飲んだらそのまま寝てしまったり、ミルクを嫌がるので。
退会ユーザー
気になりますよね‼おしっこも出てますし脱水なら唇カサカサになると言われましたよ。
母乳もミルクもなら大丈夫ですゆ。
うちは問題なく、むしろ体重増えすぎてます。
スケールあるんですね、母乳は出てませんか?夜中は二回しか授乳してません。
赤ちゃんも眠いときは寝たいし毎回じゃないなら罪悪感感じなくて大丈夫ですよ‼
赤ちゃんもお腹より睡眠優先したかったんですよ😉
まさこ
ありがとうございます!
唇大丈夫そうです💡
増えすぎうやらましいです💦
母乳もしっかり出ています、ちゃんと吸ってくれないとパンパンに張りますがちゃんと吸ってくれてると胸らくです。
明日からまた、夜起きれるように、頑張ります!