
夫の給料が振込に変わり、手書きの給料明細がなくなり、振込手数料で端数が引かれていることに疑問を持っている女性。明細の提出を求めたが、理由なく拒否されており、疑念が晴れない状況です。
どう思いますか?
夫は個人経営のところに雇われてる形で、5年間その人から手渡しでお給料頂いてました。
ところが、今年に入ってから、振込でいいか?と言われたそうで、振り込みになりました。
今まで手書きの給料明細がもらえてたのに、振り込みになってからはなくなりました。
明細については、夫自身は自分で計算してだいたいあってるからいいと言ってました。
しかも、最近になって端数があるのに気づいた夫は、端数について親方に聞いたら、振込手数料で700いくらか引かれてるから!と言われたそうです。
それ今言う?今年からずっと引かれてたってことですよね?
こんないい加減な人なので、明細ないと誤魔化してるんじゃないかと気が気でない私は、今年の明細さかのぼって全部貰ってくるように伝えました。
それが、細かいだの、関係ないだの言われてしまい、、、、
神経質になってしまってるので、反省はしますが、手数料の件にしても、明細の件にしてもふに落ちません💦
おかしいと思いませんか?
- どれみちゃん♪(6歳, 8歳)
コメント

まりりん元銀行員
細かいとかそういう話じゃなくて…常識だと思います💦

歳近三児ママ
きちんと課税されてるかも確認できないので、後で面倒になりそうですね💦
直接聞いてみてはどうでしょうか⁉️
-
どれみちゃん♪
夫通して明細請求します💦💦
- 9月3日

みゆ
そもそも手数料は振り込む側が負担すべきだと思います…。振り込みの履歴を確定申告する際に税理士もしくは税務署に提出するはずです!法人税の計算のために。個人経営とは言え、人を雇って会社としてやっているわけなのだったら給与明細出すのが常識ですね💦💦
ちゃんとしてもらえるといいですね💦
-
どれみちゃん♪
振り込む側ですよね…
給料もらう側が手数料払ってるって聞いたことがなくて😣
雇ってる以上せめて常識はあってほしかったです😣
ありがとうございます。- 9月3日

mai
親方が国からコロナの給付金を貰うために振り込みになったのかもですが、明細が出ないのはおかしいと思います😭そもそも明細を作ってないんですかね?💦
あまりひどいようであれば、公的な機関に相談してもいいと思います💡そんないい加減な会社なら、何かしらで労基引っかかってますよー😱
-
どれみちゃん♪
今までは明細は親方の奥さんが手書きで書いて、給料袋に入ってました。
作るのやめたんですかね?
ありがとうございます。- 9月3日
どれみちゃん♪
常識ですよね…😭