※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なりちゃん
妊活

移植後のウォーキングについて心配です。過去にお腹痛くなった経験あり。皆さんはどうしていますか?

今日、胚盤胞移植をして来ました!

昨日までは朝夕のウォーキングをしていました。
移植も今回で4回目。ただ環境が変わっての移植
になります。旦那の転勤で東北~九州に引っ越して初の移植のため頼れる家族はいません。旦那もしばらく仕事で遠くにいます。そんな中でウォーキングしてお腹痛くならないか心配ですが、運動しないのも良くないかな…と💧ゆっくりなら歩いてもいいのか。

前回の妊娠→流産の時はウォーキング後にお腹痛くなっていたのでそれも心配。ウォーキングのせいで流産では無いと病院では話がありました。

移植日からのウォーキングについて皆さんどうしていますか?

コメント

なおまる

私の病院では運動の制限は何もなかったので特に気にせず過ごしていました。ウォーキング程度でしたら血流も良くなるしやって良いと私は思いますよ♪

  • なりちゃん

    なりちゃん



    コメントありがとうございます!
    血流が良くなるって言いますよね!なので継続しようか迷っていました。ゆっくり歩く程度なら負荷がかからずいいのかな~。参考にさせて頂きます。

    • 9月1日
deleted user

私は特に気にしませんでした。
自宅から駅までよく歩いていました。
ウォーキングが流産の原因ではなく、過度に運動しすぎて体を疲れさせてしまうのが良くないのだと思います。

  • なりちゃん

    なりちゃん


    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね。ウォーキングが流産の原因ではなく、染色体異常が原因と言われていました。

    今回は染色体正常の胚盤胞を移植したのでちょっと気にしすぎました。軽いウォーキングしてみようと思います。参考にさせて頂きます。

    • 9月1日
まぁ君mama

私も、胚盤胞移植で
2人の子供を授かりました☺️

1人目の時も、2人目の時も
ウォーキングとかして
普段と同じ生活してました😄

2人目の時なんて、上の子が居たので走ったり動き回ってました😅😅

  • なりちゃん

    なりちゃん



    コメントありがとうございます!
    ウォーキングなど普通の生活していて出産される方もいますし、流れやすい方もいますしね。

    人それぞれですね~

    • 9月1日