※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

保険相談でドル建てキャンドルを勧められていますが、学資保険も考え中。ドル建てでもいいか悩んでいます。

さっき保険相談にしにいって、教育資金としてもオリックスのドル建てキャンドルを勧められました。
来月から利率も下がるらしく、今月中ならまだ大丈夫とのことで迷っています💦
学資保険も入っていないので終身保険に入ろうかと思っていましたが、ドル建てでもいいですかね?💦

コメント

ママリ

我が家もドル建て入ってますが、いいか悪いかはわかりませんよね。
絶対に元本割れしないと約束されているものならいいと思いますが、ある程度のリスクも考えて運用していかないと、大きく増やすことも出来ないと思いますし😭

  • ママリ

    ママリ

    説明では提示された利率は保証されると言われたんですが、、どうなんでしょう😭

    • 9月1日
ぶー

うちは学資の代わりにドル建てを旦那名義で加入してます。
もし大学いかないとなればそのまま放置してれば増えていきますし旦那がもし死んだら保険もおりてきます。
ちなみに為替の変動もありますがあまりに円高、円安になりそうになると過去政府は動いてきたと思うのでそんな賭け事的な事にはならないかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    確かに学資につかわなかったらそのまま貯めればいいですもんねぇ💦
    けっこうドル建てに入ってる方が多いので大丈夫かな?とは思ってはいるのですが..

    • 9月1日
まみー。

わたしも最近同じ保険に入りました!

為替のリスクはありますが、教育資金として解約したいタイミングで円高だった場合は、一旦奨学金を借りて、在学中に円高が落ち着いたタイミングで解約すると利子もなく返済できるのでいいかと😊
使わなかったら子どもの結婚のタイミングまで置いておいて、ドルで買えるお店などで家電を買ってあげるのもいいかと👌

  • ママリ

    ママリ

    在学中だと奨学金の利子はないのですか?💦
    返戻率は保証されても円高だったら元本割れするんですね💦今コロナの影響もあって先が見えなさすぎて入って大丈夫なのか迷います💦
    最悪、保険に入らず貯めていく教育資金もあるのでそちらで頑張って支払うしかないですよね💦

    • 9月1日
  • まみー。

    まみー。


    すみません💦
    下にコメントしてしまいました💦

    • 9月1日
deleted user

私もドル建て終身保険入りました。
円高になったらドルで受け取って留学費用にでもしようかと思ってますが、絶対に18歳で解約して日本円で受け取りたいということならリスクあると思います。

まみー。

少なからず第二種奨学金の説明には在学中無利子となっています😊

米ドルと円の為替レートとか見たことありますか?
アメリカが無くならない限り、円安が進む可能性は限りなく低いと思います💡
わたしがそう思った理由は、世界のApple、Amazon、Facebook、Microsoft、Googleなど全部アメリカの会社で、今後衰退する可能性の低い大手企業が多数あるからです👌
あとは先に書いた通り、解約のタイミングを間違えなければ大丈夫だと思っています😊

もちろん為替が円安になれば、毎月の掛金も上がることは頭に置いておかないといけませんが💡
逆に掛金が下がる場合もあります。
投資信託などで備えるよりは、かなりリスクは低いと思います👌
ただドルで貯金してるだけですからね🤗
そこに保険付いてるとなると、ほとんど増えない預金はお金がもったいないとわたしは思います💦

はじめてのママリ

ドル建てはリスクを理解された上で入れば問題ないと思います。

保障されている年率は、ドルベースでの年率なので、円に換算した時に元本割れする可能性はあります。
また、運用手数料も多く取られているので、払い込んだ金額に対して増える金額が少ないデメリットもあります。(円建てでの終身保険よりかはいいですが、つみたてNISAとか投資系と比べると増えないです)

教育資金は必要なタイミングが決まっているので、ドル建て一本で貯めてしまうと元本割れしたときに損なので、たとえば半分をドル建て、半分を現金で用意しておくとかだと、ドル建ての解約タイミングを選べるのでいいかと思います!ドルで受け取って留学資金にできる、とかの使い方もありますので😊