
コメント

ままり🌻
県民共済のことですか?
学資保険は学費を貯めるため
県民共済はけがや病気に備えるため
なので
全然用途が違います。
0歳は何かと病気することもあるので
0歳で医療保険に入れるのは
保険料高くなるって聞いたことあります。
(ほんとかどうかは調べてなくてわかりません💦)
私はのんびりしてたら
上の子生まれて2年
無保険できてしまいました笑

きら
学資保険は、〇年間払込して●年後に少し上乗せされた金額が保険金として貰える、というようなものです。受け取る時期は、お子さんが15歳や18歳の時に合わせて選ぶことができます。
もう一方が県民共済のことだとすれば、怪我や入院した時に備える為のものです。今のところ産まれた赤ちゃんに病気等見つかっていなければ、スムーズに入れると思います。
ちなみに、私と子供たちは県民共済ではなくコープ共済に入っています。
子供達は月1000円の保険料です。
県民共済やコープ共済は、子供の医療費が無料な自治体の場合は医療費がかからないので加入不要、と考える人もいるようです。
私の自治体も高3まで医療費無料ですが、何かあった時のためのお守り代わりに念のため加入しました😊
-
初マタ26歳
学資保険も入られてますか?
コープ共済の方が利点が大きいのでしょうか🤔- 7月20日
-
きら
学資保険も入れています!
学資保険は教育資金として、コープ共済は何かあった時(通院、入院)のためのもので、目的が違うのでそれぞれ入っています💡
妊娠を機にコープ共済に入り、その長れで子供たちも県民共済との比較を特にせずに入りましたが、今のところコープ共済で特に困ったことはないです🙋♀️- 7月20日

優龍
学資保険は貯蓄型保険
県民共済は医療保険、掛け捨て
全く中身も目的も違います?
初マタ26歳
県民共済のことです!
親に早めに入れと言われたので新生児の時に入りたいのですが何がいいのかわからずで😂
ままり🌻
一般的な病気や怪我は
まるふくがあるので
小児科や耳鼻科、どこにかかっても
無料です。
なので急ぎ入る必要はないとは思います。
ただ、ドラマとかで取り上げられる難病や
肺炎とか拗らせて入院などになれば
それでは賄えなくなるので
早く入れという意見もわかります。
個室代やご飯代すべて実費ですしね。
(一度そういう経験をした子は
その後保険に入りたくても入れないですし)
安いですし、県民共済でもコープ共済でも
入っといたら安心なのかもですね!