※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーゆら
子育て・グッズ

ネントレに興味があります。保育所に入れて働くとジーナ式スケジュールは難しいです。他のネントレ方法を教えてください。

ネントレに興味があります。
ジーナ式スケジュールというものを調べてみたのですが…
私が育休中のときは、このスケジュールは可能なのですが、保育所に入れて働きはじめたら、どう考えても不可能です。
みなさんはどのようなネントレをされているのでしょう?

コメント

はじめてのママリ🔰

ジーナしてました😊1歳くらいまで育休あるなら全然可能だと思いますよ!
19時就寝めちゃ楽でした😂

  • いーゆら

    いーゆら

    それが保育園にいれるとしたら、8ヶ月で職場に復帰しないといけなくて💦
    19時に子どものお迎えをする日が続きそうで、実行に移しづらいなと…😥

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジーナはあくまで生活リズムつける為の参考程度に取り入れるだけでいいと思いますよ😊私も正確には全然してませんし、完母だったので授乳時間とか量も違いました。
    ネントレのやり方や活動限界時間だけ取り入れたらいいと思いますよ😊

    • 9月1日
  • いーゆら

    いーゆら

    そうなのですか!
    じゃあ、21時や22時に就寝、となることもありましたか?💦

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10ヶ月頃からは体力ついて19時には寝てくれなくなり、今じゃ22時近くになる事も多々です😅ジーナはかなり寝る子向けのスケジュールなので、実際はもう少し遅いと思います😅

    • 9月1日
tama

娘が3ヶ月頃からアメリカ式ネントレと言われている「cry it out」をやりました✨✨

しっかり夜纏まって寝るようになり、この頃からもう少しで4歳になる今でも夜泣きも全くしたことありません🥺
その子によってどの方法がいいかは違うと思いますが良かったら試してみてください〜!

  • いーゆら

    いーゆら

    これ、興味あったんですけど、日中のスケジュールなどは特に関係ないのでしょうか?

    • 9月1日
  • tama

    tama


    我が家は日中のスケジュールは特に気にせずでした〜!
    泣いても放置、添い乳しない、親とベッドを分ける、くらいの条件でゆるゆるやりました…!

    • 9月1日
  • いーゆら

    いーゆら

    そうなのですか!
    とても気になりました🙄
    実は今は義実家でお世話になっているので、引っ越したら検討してみます!

    • 9月1日
  • いーゆら

    いーゆら

    ちなみに何時くらいから寝かしつけてましたか?

    • 9月1日
すみっコでくらしたい

自力で寝る力が着けば
スケジュールの調整はかなりしやすいですよ。
1歳になると体力も着くので
多少寝るのが遅くなったりしても問題ないと思います。
その頃にはお昼寝も1回だし
時短勤務であればある程度可能なことも多いと思います。