※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さと
子育て・グッズ

父ががん宣告され、緊急入院中。子供の睡眠問題と離乳食拒否に悩んでいます。自分の状態も不安定で、母も夜寝られない状況。睡眠退行や離乳食についてアドバイスをお願いします。

先日、父ががん宣告されました。同居しています。緊急入院しました。コロナで見舞いも行けずにいます。

その辺りから睡眠退行が始まり、夜中の2時半に起きます。ご機嫌で1人で遊んで気づいたら寝ていたのですが、3日前から朝の3時半からグズるようになりました。抱っこして落ち着かせて4時半には眠ります。昼寝も抱っこしないと寝なくなり夕寝はギャン泣きです。

2週間前から離乳食拒否になりました。歯が生え始めたからかなと思ったのですが、ヨーグルト、バナナ、お豆腐、コーンは食べてくれます。それまでは順調にきていました。

父のこともあり自分に余裕がなくなりました。それが子供に伝わっていることは、重々承知ですが、急なことでまだステージも何もわからない状態です。でも、やはり不安で。
自分の寝つきも悪くてやっと寝れたと思うと起こされての繰り返しで、1時間睡眠が3回とかしかなくて。寝られないと1人でモヤモヤ考えてしまって気づいたら私が泣いてるし。

離乳食もどうしたらいいかわからないし。

同居の母は、気丈に振る舞っていますが、夜はあまり寝られないようです。

すみません。質問は、睡眠退行ってどうしたらいいんでしょうか。耐えるしかないのはわかってるのですがちょっと辛くて。いつまで続くのか。

離乳食は、ある程度歯が生えれば食べてくれるものなのでしょうか。

まずは、私が元気にならないといけないのは、わかっているのですが、ちょっと前向きになれなくて。ダメな母ですね。

コメント

NSママ

辛いですよね。全然ちゃんとした回答は出来ないのですが、私も昨年11月に母を癌で亡くして、自分の時の辛さを思い出してしまってつい💦
心配です。
ダメな母なんかじゃないですよ!
私も母の病名を聞かされた時に、気が動転して子どもについ当たってしまって(まさに自分に余裕がなくなり)一時的に吃音にさせてしまったんです。怖い想いをさせてしまいました。もう寝ても醒めても大好きな母の病気のことしか頭になかったです。不思議と、何日か経つ毎に何か出来ることないかな?と少しずつ前向きになれました。

離乳食はきっと波があると思いますよ。ウチの子たちもそうでした。
次女が今でこそ食べてくれるけど、初期中期辺りはほとんど食べてくれず…でした。まぁいつか食べるか…と2人目やからこそ思えたのか、あまり深く考えずにやってこれました😅食べてくれる物だけ食べさせてました。お菓子を食べさせる訳じゃないから食べてくれる物だけでも今は良いと思います。
睡眠後退のことはごめんなさい🙏アドバイス出来る事が何も無くて💦

さとさん、しっかりしないと!と思わなくて良いと思います。
だって辛いものは辛い。
私は、母の病気の辛さに寄り添えませんでした。本人の気力が何より病気に打ち勝つ!と他人の言葉を信じ過ぎて母が「痛い辛い」という度に「そんな弱気じゃあかん!」と良かれと思って何とか奮い立たせようとしていました。でも最期の時に痛みや辛さを聞いてあげれば良かった…と後悔しています。
お見舞いに行けないのは辛いですよね。メールとかで何かお父さんを励ます事が出来れば良いですね!お孫さんの写真見て元気になれたりしないですかね✨

長々とごめんなさい。

  • NSママ

    NSママ

    あと次女がちゃんと食べるようになったきっかけ?時期?があります。
    お粥とかトロトロにしたおかずは食べてくれなかったんですが、ある程度の硬さの物の方が好きやったみたいで、歯が2本しかないのに柔らかめのお焼きやらパンケーキの固形物にすると異常に食べる様になりました!硬さの好き嫌いもあるかも?です。
    そこは試行錯誤になると思いますが慌てずゆっくりで良いんじゃないでしょうか✨
    飲み込むのがまだ不安定だと思うので見守り必須ですが😅

    • 9月1日
  • さと

    さと

    お母さまのお話ありがとうございます。毎日息子の動画を送っていてそれに対してのコメントもくれます。息子は大好きなじぃじがいないので、部屋の中をキョロキョロ見ています。その姿に泣けてくるというか。。
    寄り添うってこちらに心の余裕がないと難しいですよね。でも貴重お話を伺えて、とてもありがたいです。ありがとうございます😊

    離乳食、固さについては何も考えていませんでした!それはもさかしたらあるかもしれません!ありがとうございます!

    先ほど気分転換に買い物and散歩に行きました!さっきまでお昼寝は泣いて抱っこでしたが、今はすんなりと寝てくれました。気分転換、大事ですね。

    NSママさんのお話、言葉で気持ちが軽くなりました。ありがとうございます!

    • 9月1日
  • NSママ

    NSママ

    そうですか✨少し気分転換出来たなら良かったです😊
    無理に頑張ろうとしないでくださいね。辛いときは辛い…で良いと思います。吐き出せる所に頼ってください。病気になられたご本人はもちろんですが、それに寄り添う家族もまた正直疲弊しますし、心も疲れる時もあります。長い治療になれば尚更です。お父様が回復される事を心から祈っています。

    ちなみに今はもう1歳過ぎたので無理ですが、8ヶ月くらいの時なら1日のうち1食だけミルクにしていた日もたまーーにありました😅←高熱出てしんどい時とか。

    返信不要です。

    • 9月1日