![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生活リズムを整えるために朝早く起きることがいいでしょうか。現在は夜遅くまで起きており、体調にも影響が出ているようです。暑い中での生活も辛いようですが、朝の時間を有効活用することを考えてみてください。
生後4ヶ月ですが
朝起きて夜早く寝かすって言う
生活した方がいいですかね😔?
うちは大体夜、23時から0時頃に寝て
朝、10時から12時頃まで下の子と寝るのですが
夜中は1、2回授乳して
上の子が保育園なので1回7時頃に起きて
旦那が保育園送るので8時頃に見送って
また長くて12時頃まで寝ます!
その間にも2回位は授乳します!
添い乳するとほぼすぐ寝るので
そのまま昼頃までダラダラ寝てしまいます。
私が持病があり
夜中の授乳等で起きて
朝も早く起きると体調が悪くなる事があるので
中々朝から起きる事ができません…
1日ほとんど家にいて
暑いので散歩もできないし
カーテンもほぼ閉めたままです😭
それでも生活習慣整える為に
朝から起きた方がいいでしょうか😢
- まるこ(4歳9ヶ月, 9歳)
コメント
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
体調が悪くなることがあるとのことなので無理にそうしたほうが良いとは言えませんが、赤ちゃんのことを思えば
7時に起きるのならそこで起こしてあげる、
夜は21時には寝かす、といった生活のほうが良いとは思います。
保育園に行かせてるとのことですから元はお仕事されていると思いますがお仕事しているときも遅めの出社なのでしょうか。
いずれ復帰されるようでしたらそのことも考えた生活習慣のほうが良いですし…
まるこ
そうですよね😔
7時に起きた時に一緒に起きる時もあれば
寝てる時もあります!
娘が夜中々寝なくて
娘が寝付くのが23時頃なので
それに合わせて息子も寝るって感じで😔
私は疾病で申請してるので
仕事はしてないです😢
けー
そうなんですね!
確かに上の子が起きててうるさいと下の子も眠れないですよね😅💦
疾病での申請ですか、失礼しました🙇
それでしたら下のお子さんも預かってもらうのも検討されてみてはいかがでしょうか。
まるこ
そうなんですよね😔
いえいえ!すみません💦
息子は小さく生まれたのもあって
早く預けるのは心配で💦
勝手な想いですけど😭