![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胚盤胞移植前の内膜が薄いため、移植を3日遅らせました。内膜チェックを続け、目標の8ミリに育つか不安です。体験談を教えてください。
ホルモン補充で胚盤胞移植前です。
移植予定日の1週間前の本日内膜が5.5ミリほどしかなく、移植予定日を3日遅らせました。
(今回は諦めるのも手だと言われましたが一周期も無駄にしたくなく延ばすことを希望しました)
プレマリン内服継続しまた9/5に内膜チェック予定です。
生理がまだ続いており(織物シートにピンクの織物程度)それも原因だと思います。医師にはホルモンの乱れで出血しているのだろうと言われています。(今年6月に流産吸引手術しました)
目標は8ミリのような感じでしたが、果たして4日でそんなに育つのでしょうか…
人によるというのは承知の上です。体験談ある方教えてくださいm(__)m
- はじめてのママリ🔰
コメント
![なぎまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぎまま
私は前回ホルモン補充での移植予定でしたが、黄体補充始める前に茶おりが出てきてしまい、内膜チェックで内膜も薄くてあまり育ってなかったので思いきって移植中止にしました😭
最後に二個移植するつもりだったので、万全な体制で挑みたかったので…
一周期もムダにしたくない気持ちすごくわかりますが、せっかく育った胚盤胞をダメにしてしまうのももったいないと思うので、どちらにしても後悔ないようにしてください☺️
![ころすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ころすけ
同じような経験2回ほどあります。出血の他下腹部痛などもあり、悔しくてめっちゃ泣きました。
1回目は強行突破しようとして延長しましたが、内膜はやや厚くなったものの出血がひどくなり前日キャンセル。2回目は内膜が薄いとわかった時点でキャンセルしました。
私は上の方と同じ意見になります。一周期も無駄にしたくない気持ちは痛い程わかりますが、貴重な胚盤胞も無駄にしたくないです😭
黄体補充が始まると内膜はほとんど厚くならず、下手すると薄くなります(コンパクションという現象です)。普段ちゃんと厚くなるならば、やはり8mmを目指した方がいいかもです。
私自身6.5mmで妊娠し、その後稽留流産した時は、妊娠する事を目指すのではなく妊娠を継続させ出産することを目指さなければいけなんだということを改めて思い知らされました。
あくまで私の実体験と考え方です😊ご夫婦でよく話し合って最善の方法を選んでくださいね✨🍀
-
はじめてのママリ🔰
体験談ありがとうございます。
焦ってもしかたないですもんね…- 9月1日
はじめてのママリ🔰
体験談ありがとうございます。
とりあえず9/5までは今回に賭ける気持ちでいようと思います😊
なぎまま
賭けでもホルモン剤継続して行くのはアリですね✨
その結果でどうするのか決めるのは遅くないですし、
やってみないとわからないことだらけなので😃
やらなかった後悔よりはやってみての後悔の方が引きずらないことも多いですし💡
お迎えするための内膜ふかふかになりますように🙏
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
5日に薄かったらキッパリ諦めつくかなぁと思います。