※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

旦那さんと不妊治療に温度差あり。男性不妊か。精子検査結果低く、旦那さん手術嫌がる。受診拒否。温度差解消方法が知りたい。

旦那さんと不妊治療に対して温度差があり、男性不妊の方いらっしゃいますか??
温度差の縮め方のアドバイスをいただきたいです。

旦那さんの精液検査の結果が、全視野で運動精子が10〜18しかいません。
今クリニックがひとりでしか通院できないので、わたしが結果を聞きに行きました。
すぐにでも男性不妊外来を受けてくださいと言われました。
旦那さんにそのことを伝えましたが、精子が少しでもいるなら顕微授精できるでしょ?手術は絶対にしたくないって言って、話の途中で寝室に行ってしまいました。

前から妊活はに前向きではなく、タイミングの時も疲れてるから明日でもいい?と平気で言うタイプです。

手術はしたくないならしなくてもいいから、とりあえず受診だけでもしてくれないかな?と言ってみましたが、予約していいとは返事もらえませんでした。

温度差がありすぎてどうしたらいいかわかりません。
子供欲しいとは言いますが、苦労するつもりがない、他人事のような旦那さんに悲しくなってきました、、、😢

これからの不妊治療が不安で帰りに泣いてしまいました😭

コメント

はじめてのママリ🔰

不妊の原因が自分にあることを受け止められないんじゃないでしょうか?
男性不妊は、男性はショックを受けると思います。
うちもそうでした😅
何か優しく前向きになれるような言葉や状況になれば良いのですが……

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、、、。わたしは気にしてないよ!方法はあるから大丈夫だよ!って思っていても本人はショックなのだと思います。
    私も転院して検査の段階で毎週3時間ほど病院に時間がかかってて自分はこんなに大変なのに!っと思ってしまった部分もありました。
    もう少し、気を使ってあげればよかったです😭

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

男性不妊ではありませんでしたが、何年も不妊治療をしていました。

やっぱりどこの家庭も男性の方が妊娠することに対して、大丈夫でしょうと根拠のない自信があると思います。

でもはじめてのママリさんのお話を聞くと、旦那様は温度差もあるとは思いますが、不妊原因が自分にあると知って、すごくショックを受けている最中だと思います。

まだ結果を受け入れられないのではないでしょうか。
この手の話は男性は女性よりもデリケートです。
もう少し時間がかかるのではないかと思いますので、ゆっくり時間をかけてお話してもいいのかなと感じました。

女性の立場としては、そんな時間も勿体ないんですが、妊娠をするには旦那様の協力は必要不可欠ですし😭

応援しています!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    3月にも一度検査をしていて、今回が2度目だったのでもうわかってくれているものだと思っていました。
    でも旦那さんは少し期待をしていたようでした。ショックは受けていたと思います😭

    私の方が欲しくてたまらなくて焦っているのかもしれないです。温度差は私がつけていたのかもしれません。もう少しゆっくり会話をしてみようと思います。。。

    • 9月1日
deleted user

うちは妊活するに当たり、男性不妊外来もある不妊クリニックを夫婦で受診しました。

夫の精液検査の結果が悪く、検査したら重度の精索静脈瘤が見つかり、ショックを受けていましたが、うちの夫はすぐに手術してくれました。

精子が少しでもいれば顕微受精は確かにできますが、精索静脈瘤などの原因がある場合は、精子の質が悪いので、顕微受精しても受精しにくかったり、受精しても胚盤胞到達率が悪くなります。

顕微受精はとてもお金がかかります。安くても40万ぐらい、うちは有名なクリニックに通っていたので60万くらいかかりました。
ご主人ができる検査や対策・手術をきちんとやらないで、顕微受精して結果が悪っかったら、そのかかった40万や60万がすべてパーになるんです。

しかも、顕微受精するためには女性側は、何度も通院し、毎日決まった時間に朝昼晩薬を飲み、毎日ホルモン注射もして、採卵では麻酔をします。男性はメンズルームで精子を出すだけですが、女性は身体的負担の方がとても大きいんです。

うちは夫がすぐに手術してくれたし、ブリーフやめてトランクス履いたり、長風呂やめたりしてくれたおかげか、顕微受精の結果、良好な胚盤胞がたくさんでき、一回目の移植で妊娠できました。

顕微受精にはお金がとてもかかり、精子の質が悪いとそのかかった大金がパーになること、女性の身体的負担がとても大きいことをきちんとご主人に伝えて、それでも歩み寄ってくれないなら、離婚も視野に入れて話し合った方がいいです。

eriii

はじめまして!
うちもまったく同じでした😭

精液検査で精子が見当たらないと言われ、2回目の検査を受けるのでさえ渋っていました。
男性不妊専門病院を紹介されましたが、当然受診してもらえず…。その当時はわたしも焦りが強く、1人で男性不妊の話を聞きに行けないか等、とにかく何とかしなきゃ!と思ってました。

その後旦那はサプリを飲んだりはしていたので、結果を受け入れられず気持ちの折り合いがつかないのかな?と思えるようになりました。

しばらくはこの話はしないようにしてました💦それから責めたり怒ったり感情的にならないように、詳しい原因が分かれば安心できるんじゃない?という方向で少しずつ話を始めました。

旦那様の性格にもよると思いますが、うちは外面が良いタイプなので病院の先生の前でゴネたりはしたくなかったようです😂
あんなに嫌がっていた詳しい検査も手術も、病院にさえ通い始められたら私と相談する間も無くとんとん拍子に話が進んでいきました😂😂

旦那の協力なしには進めないと腹を括り、一度いい意味で諦められたのが良かったのかなと感じてます。
結果的に染色体異常の無精子症が判明し、TESEを受けました。
ちなみに検査結果を知ってから男性不妊の病院を受診するまでに1年弱かかりました💦

質問者様のお気持ちが本当によく分かります😖😖
どうして協力してくれないの?旦那のせいなのに。と感じてしまい何度も泣き悩みました。

時間をかけてでも旦那様の気持ちが前向きになってくれることを願ってます😢✨
長々とすみません。