
子供3人目について悩んでいます。家族のサポートがなく、体力的・精神的負担が心配。子供達への対応や買い物、病院通いが不安。これからも同じ思いをさせたくないが、3人目に踏み切れず悩んでいます。
お子さん3人いる方、予定の方!よければ教えて下さい☺️
今現在は二人ですが、いつかは3人目もほしいなと思っています。理由はいろいろありますが省略させてください😌そこで悩んでいるのが、私は実家が地方のため頼れる家族が誰も側にいないのと、夫は外国人なので義父母は日本にいません。なので今は専業主婦なのですが時間はありますが、体力と精神的に私一人で3人連れて買い出しにいけるか、病院(予防接種など)に行けるか。ちなみに車はないので歩きになります😭後は、二人目妊娠中につわりがひどく、上の子の相手をあまりしてあげれなかったこと、下の子の授乳や世話でどうしても上の子の抱っこや、一緒に遊ぶ要求に答えてあげられず我慢させてしまってること。
更に1人増えたら、上の子、そして今の下の子にまた同じ思いをさせてしまうのではないかと思い3人目に踏み切れないでいます。絶対に欲しい!というわけではないですが、みなさんの意見をお聞かせください。
- あも(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

tatara
うちは年子だったので昔3人ほしいと思ってたことすらわすれてたんですけど2人が幼稚園行ったら手空いて暇になるなぁって思った時思い出してできたらいいしできなくてもいいやって気持ちで妊活始めたら運良く1回目で来てくれて今に至ります。でもつわりはほぼ無いタイプなのと上2人と3.4歳は離れてるので今平和な日常が成り立ってはいます。あと旦那が仕事昼からなので寝てて朝から寝かしつけまでワンオペではありますが用事ある日は起こしたら車出してくれるので助かってます。これら全てがあもさんは無い状態みたいなので3人目無理では無いと思いますが結構キツイとは思いますね😭💦

みんご
3人目予定😊30代後半です💦
私は専業主婦ではないのですが💦実母は他界、義母は体が弱く、あまり頼る所がないです😅
うちは今は私が介さなくても、上の子2人だけで楽しそうに遊んでます😆下の子はまだママ!ママ!って来る時もありますが😓なので、実際には2人目妊娠中の時とは少し違う事もあるかもしれません‼️
日中はうちは2人とも保育園なのですが、あもさんの所はおそらくあと数年経てば上のお子さんは幼稚園になるかな?そうすれば昼間のお買い物はお子さん2人‼️
あと、どうしてもお子さん預かって貰いたかったら、ファミリーサポートなんて制度は地域にないですかね?登録会員の方が送迎や一時預かってくれるシステムなんですが。ベビーシッターよりも低額だったりします。
私もあと数ヶ月後、3人になったらどんな生活になるのかなー🤔なんてよく考えますが、まぁ、なんとかなるか⭐️というか、なるようにしかならないかなと😅
楽観的かもしれませんが、もう産まれるしかないので😊あまりネガティブな事は考えないようにしてます❣️
-
あも
コメントありがとうございます♥️みんごさんも日々お疲れ様です😌
ちなみに一番上のお子さんはおいくつですか?🤔
そうですね!🤔上の子は来年幼稚園なので、来年度からは下の子と二人です!日中は今までと変わらない感じになりますね😳ちなみにみんごさんはお車持ってますか?- 8月31日
-
みんご
上の子は5歳です😊今年中さんですが、下の子とよく遊んでくれますよ😊3人目生まれたらお世話する気満々で(笑)
車ありますよー🚘
田舎なので車社会ですー😂大人1人1台って感じで😅- 8月31日
-
あも
そうなんですね〜♥️なんだか微笑ましくて見てる方も助かるし幸せな気持ちになりますね☺️田舎はそうですよね!一人一台ですものね、車ないと何もできないというかんじなので必須ですね😆実家に遊びに行っても私は車ないしみんなは仕事だしで家にしかいませんでした(笑)🤣
- 8月31日

4兄妹♥4A
上3人は2学年差づつです。
みんな、年が近いので毎日バタバタですが、なんとかなってます。
旦那はトラック乗ってるのでほぼ家にはいません😅
3人目はほぼ悪阻はなくて、ですが出血することが多く自宅安静が長かったです。幸い、上2人は保育園で、車も運転できたのでなんとか入院だけはせずに出産できました。
今、4人目で上2人が6歳5歳なのでなんでもお手伝いしてくれてとても助かってます!
大人の手がなくても、ある程度大きくなれば子どもたちが1番頼りになります!
-
あも
四人兄弟羨ましいです♥️そしてお疲れ様です!ある程度大きくなれば育児に関しても頼りになる存在になってくれるのですね♥️
うちの母が姉のことを父親より父親してたって言ってましたが、あながち間違いでもなさそうですね♥️😆- 8月31日
あも
コメントありがとうございます!
現実的にいろいろ考えたらすぐは厳しいですよね😭
やっぱり近いうちに免許とって、車持つほうが先ですかね?上が小学生なってからなど色々条件が整ってからのほうがよさそうですね🤨🍀