※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の子供の言葉と行動の発達について悩んでいます。息子の言葉が遅いと感じ、保育園での入園が難しい状況です。行動面でも一部気になる点があり、環境やコロナの影響も考慮したいとのことです。

1歳11ヶ月言葉と行動の発達についてです。
長いです。

今出ている単語としては

来た!
まんま(ご飯)
わん(犬)
にゃーにゃー(猫)
じーちゃん(たまに)
とーちゃん(たまに)
ぶーんぶーん(車の音)
カンカンカン(電車)
キーラーキーラー(お星様の歌)
これなに?
あれなに?(これなにあれなにはたまに)
出た(うんちやおしっこなど)
うーんでた(うんち)
痛い
ごっちょさまでした(ご馳走様でした)

くらいです。
2語なんて夢のまた夢なのですが…

行動面として気になるというか
グレーではないかと言われたのが

壁に背中をつけて座れない
呼びかけにあまり反応しなくて
目が合いにくい
(おもちゃで遊んでいたりしていても呼べば
目が合う確率の方が高いです)
ドアの開け閉めをしようとする
柵に登ろうとする

グレーでは?
と言われたのは
保育園の体験?に行った時です。
見てもらった時間は3時間です。
行動面としゃべらないということを理由に
入園を断られました。(認可外)

小児科で少し見ていただいた時
慣れるのに時間がかかるから
目を合わせないだけで
慣れた人には目を合わせてちゃんと
意思疎通はできているから問題なし
と言われましたが
やはり保育園で言われたことが気になります。

うちでは目も合うし
ゴミぽいしてきてと言えばゴミ箱に捨てるし
危ない、ダメなどもわかっています。

これだけの情報ですが
息子はグレーなのでしょうか…😥
たしかに言葉は遅いと思います。
環境も良い環境とは言えません。
実家は遠い
周りに同い年くらいの子も全くいません。
コロナのこともあり外出もほぼしてません。

すごく悩んでます💧

コメント

mini

きちんと目が合うのなら初めての環境では戸惑ってしまうタイプの普通のお子さんだと思います😊

というか、初めて見たお子さんを3時間見ただけで何がわかるんだろうって思います😭内気な子や場所見知りな子はみんなグレーって言ってそうですね😢

  • S

    S

    コメントありがとうございます😄

    元々低月齢の時から人見知りがすごく、7ヶ月くらいから人見知りがよくなり今では知らない人に(近所の人)
    でもニコニコして宇宙語を喋りながら近づいて行くようにまでなりました。

    保育園に断られ
    うちの息子は断られるくらい
    やばいのか…とすごく落ち込みました。
    言葉は遅すぎるのでしょうか?
    行動も登ったりするのはおかしいでしょうか?
    病院など行った時は
    きちんと座って基本的には待てます。(キッズルームなどない限り)

    • 8月31日
  • mini

    mini

    言葉はゆっくりめだとは思いますが、心配するほどではないと思います。よくいる程度のゆっくりかと。うちの息子もゆっくりな方で、1歳10ヶ月時点で10単語ほどでした😊

    うちの娘は言葉早かったですけど、登るの大好きでどこでも登ります😭今日はハイチェアに立って(これも昇ってる)、布団の上に飛び降りてました😱

    心配いらないと思いますよー!!そんな偏った考え方の保育士がいるなんて、そこの認可外、断られてよかったくらいですよ😊

    • 8月31日
  • S

    S

    うちも同じ感じで
    ハイチェア登ります😂
    とりあえず3歳くらいまでは
    様子を見てても大丈夫でしょうか?

    • 8月31日
  • mini

    mini

    本当にゆっくりな子は3歳まで単語なしの子とかもいます。2歳半頃で単語なしだと療育の言語訓練を勧められることもあるようです。

    3歳頃まで様子を見て、育てている上での違和感が強いようなら相談するくらいでいいと思います🙂うちは1歳10ヶ月~2歳半頃までイヤイヤ期が酷く、発達面も疑いました。でも2歳後半から落ち着き始め、3歳ではかなりマシになってます😊3歳まで診断つかないっていうのはこういう子が多いからなんだろうなと実感しました😄

    • 8月31日
  • S

    S

    そうなんですね!
    うちはまだ療育などは
    勧められてませんが
    このまま行くと…
    と心配しすぎてしまいました😭

    もう少し待ってみようと思います😖

    • 8月31日
ちいママ

『これなに?あれなに?』って2語文じゃないんですか⁉️
『うーんでた』が『うんち出た』とゆう意味なら、完全に2語文ですよ❣️

私のいとこも小さい頃中々喋らなかったけど、今は何の問題もなく普通に成長してますよ😊
言葉に関してはほんとに個人差あると思うし、むしろSさんの息子くんは普通に喋れてるじゃん!!と私は思いましたよ🎵

そして、ドアの開け閉めをすることと柵に登ろうとすることの何が問題なんでしょうね…😅笑

たったの3時間見ただけで一体その子の何が分かるのか疑問です💔
しかも、そんな理由で入園断られるなんて衝撃でした💦💦

私は専門家ではありませんが、Sさんの息子くんに特に問題は感じないです❤️

  • S

    S

    コメントありがとうございます😄

    これなに?
    など2語なんですかね?!
    しかし、1歳7ヶ月頃がピークで言っていて今はあまり言わなくなりました…
    全く言わないわけではないですが…

    大丈夫でしょうか…

    • 8月31日
  • ちいママ

    ちいママ

    『これ』『なに』がそれぞれ単語だから、私は2語文じゃないかなって思います!!
    てゆうか、2語文がまだ話せなかったり少なかったりしたとしても、単語がかなり出てきてるし全然大丈夫だと思いますよ❤️

    うちの息子は言葉の発達はかなり早い方だったと思うんですけど(今もすごくお喋りです)、とにかくたくさん話しかけてました🎵
    意識的にって訳じゃなく、単純に旦那さんが仕事のときは息子しかいないから会話にはならないけど私が勝手に話し相手にしてたってだけなんですけど🤣笑
    でも、うちの親にはお喋りが上手なのはそうゆうのも関係あると思うって言われましたよ❤️

    なので、とりあえず話しかけまくるのオススメです‼️笑

    • 8月31日
  • S

    S

    喋れていたことを
    話す回数が減ったのも心配でした😭
    頑張って話しかけてみます😭😭

    • 8月31日
ゆ

幼稚園教諭してます。
なんの関係性もできてない保護者や子どもに数時間見ただけでグレーなんてよく言いますね。驚きです。そんなところ断られてよかったと思いますよ!
うちの子も2歳を過ぎてから2語文が出始めたくらいでそれまでは本当に2語話すのか?って感じでしたよ!
それに保育園に通っているのに未だに人見知りもするので初対面や久しぶりに会う人にはなかなか喋りません。

目があったり理解している様子もあるならまだ全然気にすることはないと思いますよ!
心配になるようなことを言われてイヤでしたよね…。
今まで通り関わってあげたらいいと思います!

  • S

    S

    コメントありがとうございます😄
    幼稚園教論さんなのですね!
    コメントありがたいです😭

    グレー、気になる行動がある、
    と言われ、
    仕事をフルタイムではなく
    パートの時短勤務にした方がいい
    とまで言われました…

    まだ今は主に
    ラリラリルリルリ〜
    がほぼ話す言葉ですが
    大丈夫でしょうか?

    • 8月31日
  • ゆ

    そんなことまで言われたのですか!?
    大きなお世話です!ってくらいドーンと構えてください⭐️

    言葉の発達はほんとに個人差があるみたいですね!うちの子もまだまだ宇宙語のこともよくあります!
    絵本をたくさん読んであげたりいっぱい話しかけてあげたり手遊びをしたり、言葉を覚えて話すきっかけを増やしていけたらいいのではないかなと思います。
    落ち込まないで大丈夫ですよ!☺️

    • 8月31日
  • S

    S

    頑張ってドーンと構えて
    たくさん本を読んだり
    話しかけたり頑張ってみます😭

    • 8月31日
まゆ

全然グレーとは思いません。
ただ、体験行かれた保育園に疑問です。喋らない、とかで断るなんて聞いた事ないです!

  • S

    S

    コメントありがとうございます😄
    行った保育園は企業型保育園です💧

    • 8月31日
  • まゆ

    まゆ

    グズリがひどい子とか、基本的にどんなお子様でも預かるのが保育園だと私は思ってました。うちの子はまだ噛み癖があり、手のかかる方だと思いますが、たまに噛んでしまったと報告受けた時、こちらが申し訳ない気持ちでいっぱいなのに、阻止できなくて嫌な思いさせてごめんなさいと言われる事あるぐらいです。

    • 8月31日
にこりこ

問題ないように感じますよ☺️✨
むしろ行った保育園に問題があるように感じます。
うちの子供も言葉もその程度ですし、行動はドアの開け閉めや柵に登るなんてもんじゃなく激しいです。
ちなみに気性も激しいですが、どれも個性の範囲なような気がします☺️
まず、一番気をつけるべきは、良い保育園選びですね☺️✨
お子様のペースで成長しますし、悩みごとも多いですが、お互い頑張りましょうね♥️

ちなみに、うちの旦那は3歳まで全く喋らない子供だったと義母が言っていました。
今は、優しい普通の大人ですよ😁✨

まる

息子さんと月齢変わりませんが、普通に認可外の保育園に4月から通わせてます🙋‍♀️
入園時発語0、言葉の理解もほぼ無かったですが、受け入れて貰えました!
むしろそこにお断りされてよかったと思いますよ、そんなとこ願い下げですよ!!!
うちは保育園に入れてから成長した部分もかなりありますが、今も遊びに夢中になれば名前呼んでも振り向かないし、2語文出てませんし、椅子の上登るの大好きだし、スプーンは使えないし、かなり手を焼いて貰ってると思います💦
それでも息子が出来る様になった事を教えてくれて、一緒に育児して貰ってる感じですよ!
絶対もっと良い保育園に出会えますように😣✨