
旦那さんが仕事がとても辛そうで、逃げたいと言ったり、頭痛、鬱に近い…
いつもお世話になっております。
旦那さんが仕事がとても辛そうで、逃げたいと言ったり、頭痛、鬱に近いような症状がありながら働いてる場合‥
退職願いを出せるチャンスがあったとしても、コロナのせいで仕事の求人があまりなく、もしかしたら無職になるかもしれない。。と言った場合、奥様の立場から、無職になったらなったで覚悟して旦那さんに仕事を辞めてもらいますか?
それか無職は困るから何とか続けてもらうようにしますか?
ちなみに私は専業主婦、1歳の子どもが1人おり、私も働くよ!などは伝えていますが、旦那さんは無職にだけはなりたくないと、どんなに辛くても今の仕事を続けてくれています。。
上記の2択以外にも何かあれば、アドバイスいただけますと大変有難いです😣🙏
- コアラとラッコ🐨🦦(3歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ママイ
そこまでなっているのならまず体が優先なので病院ですかね💦
それで診断書もらってしばらくお休みしてもらってまずは心と体の回復を先に目指したいです。
無職になっても私が働けばいいから、本人次第ですがやめてもらっても構わないです。
でもご主人が無職になりたくないというのなら知り合いなどに声をかけて出来そうな仕事とかなんとかつないでもらいますかね...
難しいですよね💦
実際に私の夫の先輩はそれで鬱になって行方不明になり、1ヶ月くらい失踪してしまったので本当に心の病は怖いなって思いました!だからまずは治すことを優先に考えたほうがいいんじゃないのかなって。

退会ユーザー
私の旦那も仕事で病みやすく同じような状況の時がありました!
貯金額などにもよりますが、私は辞めてほしいと言いました。辞めた後は旦那の新しい仕事が決まったり、心が落ち着くまで私がどうにか働くから!!という感じで説得しましたね😣
このまま続けて精神や身体に大きな支障をきたしてしまった方が大変だから、ここまで働いてくれてありがとう、と😊そこから職場とも相談を重ね、うちは部署を変えてもらったりして結局私が働いたり旦那が仕事を辞めるような事はありませんでしたが、無理して働いたその後がやはり怖かったので😭
もし職場に相談して何か配慮してもらえるような事があるならそれが一番だとは思いますが、それができないとやはり色々辞めた後の事は不安ですよね😔
-
コアラとラッコ🐨🦦
コメントありがとうございます🙏
そうだったのですねっ。。やはり身体が優先で、無職になったとしても、その間は休んでもらって、私がなんとかするから!と説得するべきですね!
私もありがとうと感謝の気持ちを伝えつつ、わかってもらえるよう説得し続けようと思います!
ご経験談とアドバイス、ありがとうございます😭✨参考にさせていただきます🙏ありがとうございます✨- 8月30日

たこやき
無職になることよりも、死んでしまったりストレスによって他の病気にかかる方が心配だから辞めてってお願いします!
今なら体調的に求職活動ができるけど、今後ストレスのせいで体調や心が不安定になるようなことがあったら、働けなくなるから同じだよと言います!
旦那さんに言葉を伝えるだけでなく、子どもさんを保育園に入れる計画を立て、お母さんも求職活動をするうえで「私たちが支えるから大丈夫」というところを見せていったら納得していってくれるのではないでしょうか…🤔!
-
コアラとラッコ🐨🦦
コメントありがとうございます🙏
ほんとその通りですよね!!
どれだけ説得しようとしてもわかってくれなくて‥💧
私自身も声かけだけでなく、行動に移して説得させる事も大事ですね💡💡
それは思っていなかったので、ハッ!とさせられました💡参考にさせていただきます🙏アドバイス、ありがとうございます✨- 8月30日

ふじ
もし、職場が休職願いを出せるようならだして、休んでもらいます!
出せない環境、もしくは出して休んだところで解決にはならないのであれば退職をすすめます。
とりあえず辞めても3ヶ月は失業手当がもらえますし…
その間に自分がパートでもなんでも働きにでます!
大変は大変でしょうが、生活できなくなることはないと思うので…。
心の病気は本当に怖いです。
責任感が強い人程なりやすいと言います。
まずは身体を治すことが大切だと思いますので、私ならこんな風にします。
-
コアラとラッコ🐨🦦
コメントありがとうございます🙏
心の病は本当に怖くて、やはり治すことが大事ですよね!
責任感が強い感じがするので、ハッとさせられました😔
私がどんなに説得しようと訴えかけても全く分かってもらえず‥休職もあまりしたくないようなのですが💧なら、やはり退職を強く勧めていこうと思います!
アドバイスありがとうございます🙏参考にさせていただきますm(__)m
ありがとうございます✨- 8月30日

ままり
休職できるのであれば、落ち着くまで休職、
できれば病院に行った方がいいかと思います。
休職できないのであれば、辞めてもらって、
落ち着くまで奥様がお仕事に、
知り合いの方でお仕事が紹介できるのであれば、旦那様に紹介してあげるといいと思います😊
うちの旦那も、仕事、プライベートなど重なり、鬱病になりました。
私と出会う前ですが…
今はだいぶ落ち着いてますが、完全に治ったわけではありません。
症状が出ない日数は長くなってますが、それでもきっとまた症状が出るんだろうな、と思ってます😞
ひどくなる前に、第一にお身体を優先に考えて決めた方がいいと思います😣
心配だと思いますが、ともっちさん自身も頑張り過ぎないようにしてくださいね。
私も一度、旦那のことで溜め込んで危ない時期があったので💦
-
コアラとラッコ🐨🦦
コメントありがとうございます🙏
休職は休んだところで辛さはあまり変わらないようで、病院も行きたくないと言っていて💦‥ならば、やはり退職を勧めていこうと思います。
ありがとうございます💧私も心配で、休んでほしい病院に行って欲しい‥と何度説得してもわかってもらえず、悩んでいて爆発しそうになってしまって😖💦
ゆんゆんさんの旦那さんのお話、ご経験談、ありがとうございます🙏参考にさせていただきますm(__)mありがとうございます✨- 8月31日
コアラとラッコ🐨🦦
コメントありがとうございます🙏
私も休んだり病院を行く事を何度も強く勧めているんですが、、病院も行きたくないみたいで、周りに迷惑をかけ、そういう人だと思われたくない様なんです💦💦
あとは私は構わないんですが、本人が今の給料より下がりたくないみたいで‥💧
でもやはり鬱病などの心の病は怖いし、身体優先ですよね😣!
御主人様の先輩様のお話なども聞かせていただいて、ありがとうございます😭✨✨
参考にさせていただきます🙏ありがとうございます✨