※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
妊娠・出産

友達のママさんにダウン症の検査は賛否両論だけど、うちではしたと聞いたので、皆さんも検査はしましたか?

皆さんダウン症の検査とかってしましたか⁇
この前友達のママさんにダウン症の検査は賛否両論だけど、うちはしたよって聞いたんですが…

コメント

Mon

私はしなかったです(*^^*)
エコーで医師から何か言われたらやったと思いますが、何も言われずだったので。

  • はる

    はる

    普通は多分しないんですよね…
    私もするつもり無かったのですが、友人から話を聞いて…
    エコーの段階で異常?があればわかるもんなんですかね~_~;

    • 7月8日
  • Mon

    Mon

    エコーで浮腫が大きかったりすると言われるかもしれませんね。
    私は30代でしたので、検査については夫婦でよく話し合い、やらない事にしました。

    • 7月8日
  • はる

    はる

    そうですかー💦
    知らなかったです(>人<;)
    やはり話し合いですね…m(_ _)m💦

    • 7月8日
愛🎀

クワトロ検査しませんでした。年齢的にリスクが低かったし、リスク高いと分かったところで羊水検査とか中絶とか、耐えられないと思ったのでしませんでした(>_<)

  • はる

    はる

    クワトロ検査って血液検査ですよね💦
    私もするなら血液検査かなぁと思うんですけど、、、

    • 7月8日
みちゅ♡

検査がある事は知っていましたが特に受けたりしませんでした。ダウン症の子が産まれていたとして、きちんと育てていけたのか私には答えられません。
綺麗事だけでは済まされませんもんね。
賛否両論あって仕方ないと思います。
あなたとご主人が話し合って決めることだと思いますよ(^_^)

  • はる

    はる

    そうなんです…
    本当に賛否両論なんですよね(>人<;)
    私も友人が検査を受けて偏見は持たなかったです…
    やはりきちんと旦那さんと話し合わないとダメですね💦

    • 7月8日
chibineko

妊娠前は主人に「羊水検査をしてほしい」と言われていました。ですが不妊治療を経てやっと妊娠、それと同時に出血が続き、不安でやられそうだった時、エコーでミジンコ(笑)みたいに一生懸命動く我が子を見て「何があっても産みたい」と思ったんですよね。検査そのもののリスクもゼロではないそうなので、主人を説得しました。

検査が悪いことだとは思いませんので、担当医に相談してみてもいいと思います。エコーの状態とか年齢とか総合して答えてくれると思いますよ(・∀・)

  • はる

    はる

    そうなんですね❗️
    不妊治療してせっかくのベビーなのに羊水検査は抵抗ありますよね(>人<;)
    担当医に相談したいのですが、診察があと1ヶ月後なんですよね…笑

    • 7月8日
marukome

私自身高齢出産に入るのと、治療をしながらの初めての妊娠継続でしたので、あらゆる可能性に対する準備をするためダウン症の検査をしました。
高齢出産の方が受けられる高額の、血液検査でわかる検査をしました。
ダウン症ではないという結果でした。ダウン症ならどうするの?と自問自答を繰り返しましたし、夫婦で説明も受け、私は堕胎できないと思いましたが、
現実にダウン症ではなかったのですから、なんとでも言えますよね。
健康な赤ちゃんを望まない人はいません。
ダウン症とわかっても育てようと決めた方、残念ながら堕胎された方、どちらも大変な選択ですし簡単に批判できない問題だと思います。

  • はる

    はる

    そうですよね…
    本当その通りだと思いますm(_ _)m
    検査結果でどうこう判断するのかって誰にも責められる問題じゃないですもんね…

    • 7月8日
deleted user

あたしはしようかと思って産婦人科の先生に相談しましたよ!
病院によるかとは思うんですが、あたしが相談した産院ははっきりとダウン症って決まるまでに1ヶ月はかかるからもし検査してダウン症って分かった時点ですぐどうするかの決断をしてね?って言われました!
あたしが相談した16週ってのがいかんかったんですが。。
結局ダウン症の検査をした所でダウン症の子は分かるけどそれ以外の障害がわかるわけではないので、するの辞めましたけどね!
あたしの友達は病院の先生にダウン症の疑いがあるって言われ、検査してダウン症だったのでおろしていますよ!

  • はる

    はる

    そうだったんですね…
    私も次の診察日がまだ1ヶ月後なんで、そっから検査してたら遅いのかな⁇とも思ってますm(_ _)m

    どちらにせよ悩ましいです…m(_ _)m

    • 7月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1ヶ月後では遅いですねー╭( ๐_๐)╮検査出来る週数も決まってますし!
    なんの検査をするかにもよりますが、羊水検査出来る周期は短かったような。。
    旦那さんと相談してくださいね(✿˘艸˘✿)
    あたしは旦那に相談したら、もし障害があったとしても俺らの子供には代わりがないって言われ、あたしよりも考えが大人だ!って感心した記憶があります!www
    障害があっても育てる覚悟があるなら検査なんて無意味ですしね!

    • 7月8日
  • はる

    はる

    確かにそうですね❗️
    頼もしい旦那様ですm(_ _)m
    私の友人は旦那さんが受けて欲しいって言ったみたいなので…

    • 7月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はるさんの旦那さんは何ていうてるんですか???結構な金額がかかるのも引っかかりますよね((((;゚Д゚))))

    • 7月8日
  • はる

    はる

    うちも仮に異常が見つかったとしても、もう中絶は考えてられないけど、検査して異常がわかった場合心の準備にはなるのかな⁇と話していましたm(_ _)m
    うちの主人も私も優柔不断なので…
    いずれにせよ中絶する事はないならそんなに急がなくて良いんですけどね💦
    でもそれなら受ける意味あるのかな…とも思います~_~;

    • 7月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下ろすことはないなら、受ける意味はないと思うよ?
    心の準備期間は必要ではないと思う!
    なんか、障害があっても一生懸命育てるっていう覚悟の期間は産まれてからでいいんぢゃないかな?
    ドラマで障害があるって先に分かった人の話やってたけど結構辛そうだった!

    考え方次第だとは思うけどね(✿˘艸˘✿)

    • 7月8日
りり

クアトロ検査って結局は確率を出すだけで、例えばそこで陽性と出ても21トリソミー出ない場合もあり、陰性であっても21トリソミーの場合もあり。。難しいです。確か295分の1以上の確率で陽性判定、それ以下は全て陰性判定であったかと。

エコーで特徴的なものが見える場合も多いみたいなので、それで経過を見ても良いのかと思います。
する人もしない人も私はどちらの考えもわかります。私達夫婦は今のところ、しないと考えています(*^^*)

  • はる

    はる

    妊娠6週目なんですね💦
    しないと決断するその強い気持ち尊敬します!
    私もウジウジ悩んでないで、旦那さんと話し合って決めますm(_ _)m
    もう13週なんで考えてる時間もあれなんで…

    • 7月8日
clover(*´∀`)

私は43歳で妊娠出産しましたが全く検査しませんでした。

自分で考え主人と相談し検査しない事にしました。

  • はる

    はる

    そうなんですね💦
    検査しないっていう選択も勇気いると思うのですが、相談して決めたんですねm(_ _)m

    • 7月8日
deleted user

私は受けたかったのですが…
通っている病院では、35歳以上か、家族にダウン症の人がいる場合でないと検査してもらえないです。そして検査を受ける際は、遺伝子に詳しい先生?とのカウンセリングを何度も受ける必要があります。

簡単な気持ちで受けられる検査ではないんですね。

  • はる

    はる

    そうなんですか⁇
    簡単に受けれる検査じゃないんですね💦
    確かに私の友達も紹介状もらって他の専門の病院で検査したって言ってたような…

    • 7月8日
deleted user

私はしましたよ^^
ママリはしない方の回答の方が多いですね
賛否両論ですし、個人で考え方も違いますので人がどうこう言える問題ではないんですよね・・・
実際うちも胎児奇形の可能性で検査したわけで、するまでに夫婦での葛藤は凄くドロドロでした
でも受けて本当に良かったです
ちなみにクアトロは確率なのでそこまで参考に出来ないです
するなら確定検索しないと
でもはるさんの週数だとリミットがギリギリですね(><)
出来る期限がありますので

  • はる

    はる

    しなかったと言う意見がほとんどですね(>人<;)
    カベルネさんは何週目くらいにしたんですかね⁇💦
    するならクアトロ以外考えていないのですが…

    • 7月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こういう所だとした方や賛成の意見はなかなかでないですね😅

    確率検査で1/300とかだったら?
    1/30とかなら?産まれるまで悩む?
    私は性格上↑の様に考えてしまうし確率は向いてなかったので主人と相談して同じ気持ちだった主人と確定検査にしました
    そもそも胎児に異常もありましたし💧
    準備や勉強のためにも確定検査はいいと思います
    クアトロは結局その後確定検査に進む方が殆どですよね
    クアトロは21と18は分かりますけど、他のトリソミーは知る必要無いのでしょうか?

    私は羊水穿刺を15週のギリギリに受けました

    余談ですが染色体検査ですので性別が100%分かったのは嬉しさもあり残念もありました(笑)

    • 7月8日
  • はる

    はる

    異常があったんですね…
    私も何か異常があればすぐ決断出来るんですが💦
    羊水検査の方が確実ですよね(>人<;)
    でも痛そう(>人<;)

    • 7月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    異常なくてもやるなら確定検査しか考えてなかったです私達は💧
    ではNIPTになさったらどうでしょう?
    血液検査ならそこまで痛くないですもんね^^
    💉も私は苦手なんですが^^;
    ご夫婦の考えで確率だけ知りたいのか、100%(ほぼ)の結果知りたいのかで選べばいいと思いますよ!

    • 7月8日