※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

新設民間認定こども園への転園を検討中。公立は安心感あり、友達と楽しいが、新しいこども園の教育プログラムも魅力的。皆さんの意見を聞かせてください。

保育園の転園について。

今2歳児で公立保育園に通わせています。
来年度新設民間認定こども園が開園します。
新設なのでもちろん新しく、こども園なので教育的プログラムも充実しています。保護者会もなく、保護者の負担が少なめです。
なので、新設民間認定こども園に転園させることを検討しています。

今の公立保育園は、施設は古いですが、先生方もさすが公務員で安心感があり、友達と仲良く過ごしているようで、どうすべきか悩んでいます。

公立が良い、民間が良い、転園が良い、など、皆さんの意見を聞かせていただけませんか?

コメント

ぶたッ子

今の保育園の先生たちに満足しているのであれば、転園しなくても良いのかなと思います😊
新設の怖い所は、先生の雰囲気が分からない事ですかね💦
いくらプログラムや保護者会がないなど良い部分があっても、先生がよくないと、安心して預けられないかな思います💦

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    新しい施設はキレイと分かっても、新しい先生はどんな先生か分かりませんもんね…慎重に考えます!

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

今の保育園に満足しているなら、転園はしないです。
私の考えですが、小学校からは嫌でも勉強するので保育園,幼稚園ではのびのびと遊んで過ごして欲しいと思う部分もあるので教育的プログラムはあまり重視しません。
あと何より、子ども自身が友達と仲良く過ごせているならそれが一番だと思います。

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    遊んで過ごせるのは今のうちですよね😌転園のリスクも整理できてきました。慎重に判断します!

    • 8月31日
ふかふか

我が家も同じような状況で一時、転園を考えました。
結果として、転園せずです。

理由として
今の園で、十分のびのび遊んで食べて昼寝して工作して楽しそうだからです。
先生方の対応や保育への不満もないしなぁ
といったところ

そりゃ、英会話とか体操とかお習字とかやってくれるこども園も良いなぁ!ってなるのわかります☺️

やはり。今の保育園でお友だちもいるし先生たちに大事にされてる息子を見てたら環境をガラリと変えてしまうのは、可哀想かなってなりました。
勉強はお家でも出来る部分はあるし、体操も公園遊びで鉄棒やったりボール遊びしたりしたらいいか!!!ってなりました笑

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!気持ちを分かっていただけて嬉しいです😃こうやって選べる環境は恵まれてるなとも感じました。
    何が子どもにとって良いのか考えて判断します!

    • 8月31日
時計

今の園に満足しているなら、転園はなしがいいと思います!!
入ってみないと分からないことって多いです。

うちは引っ越しの関係で、この4月に認可の私立から認可の公立に転園しました。
2歳児クラスにあがるタイミングです。
まずまた慣らし保育も大変でしたし、環境が変わったせいか?体調も崩しやすかったです。
子供は慣れるのは早いですが、親がルール、持ち物を把握したり
先生たちとコミュニケーションをまた1から取るのも面倒でした💦


保育園によっても様々で、お呼び出しもちょっと融通効いてくれたりとか、厳しかったりとか、、。
園の雰囲気によって、先生の雰囲気とかも変わりますし。
その辺は見学だけでは分からなかったので、やっぱり入ってみないと当たり外れかって判断しにくいなと感じました。

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    確かに子どもと親もまた1からですもんね…メリットデメリットが整理できてきました!ありがとうございました😊

    • 9月2日